セミリタイアをするためには何はさておき「お金」が必要になります。セミリタイアしている人はどうやってお金を貯めたのでしょうか? 宝くじやギャンブルで一攫千金でしょうか、それともビジネスが好調で売り上げがどんどん伸びていったのでしょうか?
こういうものは万人ができることではありませんよね。でもセミリタイアという生活は誰でもができると考えています。
今回はセミリタイア資金の貯め方について書いていきます。
セミリタイア資金の大半は労働所得である
意外かもしれませんがセミリタイアをしている人の多くは労働によって大半の資金を貯めていると考えられます。冒頭のようなことがなければあとは投資というものが最有力候補として挙がってきますが投資で利益を出せる人も一部だと考えらます。
投資で利益を得たからサラリーマンを卒業したという人があなたの周りにいますか?
たぶん90%以上の方は「いない」と答えるでしょう。
逆に投資で損した人を知っていますか?と聞くと案外知っているのかもしれませんね。損したという情報は人づてに早く伝わるものです。人の不幸は蜜の味とはよく言ったものですよね。
莫大な利益を出した人がいても自ら情報発信をすることはほとんどないでしょう。そのような情報を発信するメリットは皆無に等しく、デメリットばかりが浮き出てくるからです。
さてお金を増やす方法が投資でもないとすると残るのはサラリーマンによる労働所得にほかなりません。この労働所得をいかに貯めるかがポイントになってきます。
他力本願で労働所得の上昇に期待するよりも支出を抑えることが重要
サラリーマンの給料って上がってますか? 年に一回の昇給としても数万円も上がることなんてほぼないですよね。数千円というのがもっとも多い層になるのではないでしょうか。
私もサラリーマンのときは昇給というものがありましたが500~5000円の間でした。500円のときはさすがにびびりましたが、自分の力ではどうしようもできないのがサラリーマンのつらいところですね。
その点、支出を抑えるということは自分でコントロールできますからかなり現実的な見積もりができます。ただ支出を抑えるといっても闇雲にやっていては効率的ではないのと継続性も心もとないので大まかに抑えておくことがポイントです。
支出を抑えるのは住居費、食費、通信費、保険のみでいいです。
もちろんこれ以外はまったく抑えなくてもいいという訳ではありませんが最低限この4つを抑えておくべきです。(もちろんその他の支出も抑えて節約はしていきましょう)
<関連記事>
節約をしてから投資をはじめよう
セミリタイア資金を作るうえで一攫千金を狙うギャンブルは厳禁です。ギャンブルをするにしても遊びと割り切ってするようにしましょう。くれぐれもギャンブルでセミリタイア資金を作ろうと思わないことです。
うまくいく場合もあるかもしれませんが99.9%は失敗に終わるでしょう。
それではどのような投資を行えばいいでしょうか?
私は今まで数多くの投資を経験してきましたが、失敗も多く経験してきました。それは何故かというと知識がなかったことと、自分がよく理解していなかったことがあげられます。一言にお金を増やす投資といっても株式、債券、不動産などを筆頭に数十種類とあります。
それらの知識を得て理解してから投資をはじめるのではいつまでたっても始めることはできないでしょう。私自身の経験から言わせてもらえるならばインデックス投資をおすすめします。
<関連記事>セミリタイア資産を達成するための投資法
その他の投資をやってもいいし悪いという訳ではありませんがインデックス投資がもっとも無難な投資法であると確信しています。投資の世界に足を踏み入れて10年以上経ちますが結局最後に残ったものだからです。
無難な投資方法という意味合いはあまり失敗がないということです。簡単に言えば損しにくいということですね。もちろん時期によっては損をしないということではありません。
投資をはじめるといろんな投資方法を目にすることでしょう。仮にインデックス投資以外の投資をする場合は大きなお金でするのではなく小さなお金で試すことをおすすめします。なぜなら大きなお金で投資をして損をしてしまうとセミリタイア資金を貯めることが非常に遅くなってしまうからです。
投資をして大きな損をしてしまうと回復するのに多大な時間を必要としますのでこの点だけには十分に注意しましょう。
コメント