何だか冷やし中華はじめましたみたいなタイトルになってしまいましたが6月からアルバイトをはじめています。平成最後の日に退職したわけですが、その時の反省を踏まえて仕事選びをしていました。
関連記事⇨サラリーマン第二章閉幕~平成最後の日に退職しました~
求人応募は1~3月と7~9月がもっとも多い傾向があり秋までじっくり探せばいいと考えていたのですが良い案件の仕事があったので決めてしまいました。
平日のみ週3勤務(1日5時間)の仕事
某レストランもとい某食堂でアルバイトをすることになったのですがダメもとで自分の条件をすべて言ってみたら承諾してもらえました。
求人広告の募集要項は8:00~16:00(週3日以上・土日祝働ける方歓迎)というものでした。私はずっと飲食業界で働いてきたので土日祝が稼ぎ時なのは十分に承知しています。だから土日祝が働けない場合は雇用されないと思っていたんですよね。
思いのほか平日のみ週3勤務(1日5時間)で雇用されることになりました。土日祝は8:00~16:00の勤務がいいらしいのですが平日は8:00~13:00で構わないということでした。あまり忙しくないんでしょうね。
また年末年始は10日程度は休みたいと相談したところこちらも承諾してもらえました。
まとめると、平日のみ週3勤務(1日5時間)、年末年始休暇ありということになります。
飲食業界は慢性的な人手不足
正直言って自分にとってこれほどの好条件で雇用されるとは考えてもいませんでした。20年前から飲食業界は人手不足と言われ続けているんですが現在も同じ傾向のようです。転職するときは人手不足の業界に応募するとほぼ採用されるような気はします。
実は他にも2社ほどアルバイトの応募をしたのですが2社とも採用でした。条件がもっとも良かったので現在のアルバイトに決めましたが今後も飲食業界にいたっては売り手市場が続くと考えて間違いないと感じます。
年収は50万程度に着地予定
平日のみの勤務ですから祝日が多い月は収入が減ることになります。計算してみると年収は50万程度になる見込みですね。妻と合算して世帯手取りは240万ぐらいになるのでぎりぎり生活費は賄うことができるでしょう。
平日のみ週3勤務(1日5時間)で働いた感想
すこぶるいい感じです。
前回は仕事に楽しさを求めてしまったあまり挫折してしまいましたが今回は最初からお金を得る為だけの労働という心づもりで働いているのでとても快適です。あとは1日5時間というのは適度な働き方だと感じます。
家に戻ってから洗濯、掃除、料理などをするのですが結構いい感じに時間を活用できます。フルタイム(9時間拘束+通勤時間)やアルバイト(8時間拘束+通勤時間)の時は本当に時間がありませんでした。
1日5時間働く場合は家事全般の他に趣味の時間も確保することができています。
条件の良い職場だが唯一の欠点
条件的には特に不満はないんですけど唯一の欠点といえば、通勤が車で片道30分かかることなんですよ。こういう特殊な条件はあまりないからしょうがないと言えばしょうがないんだけどね。
コメント
仕事決まって良かったですね
週3日で5時間とは、なかなかいい条件ですね。
実は自分も4月から契約社員として働いていますが
退職の意向を伝えました。
早ければ7月で辞めれそうですが、後任が見つかっていないので延びるかも…
自分も年収100万を目標にアルバイト探したいです。
中年男性を雇ってくれるとこあるかなあ…
小者さん
や、やっぱり退職ですか。
一度そういう考えが頭をよぎるともう無理な気がします。
年収100万だったらすぐにみつかりそうな気はします。人手不足なので選ばなければたくさんあるでしょうけど、小者さんの条件にあって年収100万となると難しいかもしれませんね。
良いお仕事が見つかることを祈っています。
クロスパールさん、いつも拝読してます。私は、心豊かなミドルスロー起業を目指して、今年1月に早期退職した46歳です。クロスパールさんの特に支出のマネジメントが非常に参考になります。これからも、興味を持って見させていただきますね!笑
サダクローさん
ブログをみてくださり、ありがとうございます。
46歳だと私と同じ歳に退職したんですね。おめでとうございます。
特に意識した支出のマネジメントはしていませんが参考になるようにがんばります(^^)/