永久保有したい日本株24銘柄

この記事は約7分で読めます。

以前永久保有したい日本株ということをツイッターでつぶやいた所、多くの銘柄を教えてもらいました。

上記記事で簡単なまとめをしたのですが自分がどの銘柄を購入したいかについては時間が取れなかったのでそのままにしていたのですが今回自分なりにピックアップしてみました。

永久保有したい日本株24銘柄

2021.9.2コード市場名称業種取引値配当利回り自己資本比率
12169東証1部CDS(株)サービス業1,5953.13%(連) 79.10%
22914東証1部JT食料品2,156.506.03%(連) 46.90%
33407東証1部旭化成(株)化学1,1412.98%(連) 50.30%
44326東証1部(株)インテージホールディングス情報・通信1,5322.28%(連) 66.00%
54327東証JQS日本エス・エイチ・エル(株)サービス業2,7292.78%(単) 86.10%
64762東証1部(株)エックスネット情報・通信1,0252.73%(単) 85.90%
76073東証1部(株)アサンテサービス業1,7653.51%(連) 80.90%
86113東証1部(株)アマダ機械1,1662.92%(連) 80.20%
97820東証1部ニホンフラッシュ(株)その他製品1,2602.54%(連) 68.20%
107921東証1部(株)TAKARA & COMPANYその他製品1,7733.27%(連) 70.80%
118001東証1部伊藤忠商事(株)卸売業3,3042.85%(連) 29.70%
128058東証1部三菱商事(株)卸売業3,3773.97%(連) 30.10%
138096東証1部兼松エレクトロニクス(株)情報・通信3,8053.68%(連) 75.00%
148306東証1部(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ銀行業600.54.50%(連) 4.70%
158316東証1部(株)三井住友フィナンシャルグループ銀行業3,8195.24%(連) 4.90%
168591東証1部オリックス(株)その他金融業2,1003.71%(連) 22.30%
178593東証1部三菱HCキャピタル(株)その他金融業5914.40%(連) 13.40%
188766東証1部東京海上ホールディングス(株)保険業5,4773.93%(連) 14.20%
198898東証JQS(株)センチュリー21・ジャパン不動産業1,0564.26%(単) 87.90%
209142東証1部九州旅客鉄道(株)陸運業2,4293.83%(連) 43.80%
219432東証1部日本電信電話(株)情報・通信3,0303.63%(連) 32.90%
229433東証1部KDDI(株)情報・通信3,4093.67%(連) 45.20%
239436東証JQS沖縄セルラー電話(株)情報・通信5,2403.13%(連) 81.20%
249986東証1部蔵王産業(株)卸売業1,6533.21%(連) 86.30%

日本株は日経平均株価やTOPIXの指数を購入するよりも個別株で保有した方がリターンを期待できるんじゃないかと考えています。今後はこれらの銘柄をそこそこの株価で購入していきたいと考えています。

私の資産運用の中心は先進国株式インデックスですがリスク資産の約97%を占めています。もちろんこれだけでも問題ないと考えていますが日本株の割合ももう少し上げたいという気持ちが出てきました。ただ比率を上げると言っても運用に支障が出ない10%程度を考えています。

だから闇雲に購入するのではなくある程度株価が下げた時に買いたいわけです。上記の株価で単元購入すると余裕で10%を超えてしまいますからね。

それに日本株は中途半端な株価で手を出さないというのが鉄則だと考えています。それではどのぐらいの株価なら良いのかということですが直近10年の高値から-30%ぐらいになったらいいんじゃないかと経験的に考えています。

詳細はこちらの記事をご覧ください。

直近10年の高値から-30%の銘柄をピックアップ

直近10年の高値から-30%という条件を購入候補の24銘柄でみてみるとこうなります。

2021.9.2コード市場名称業種過去10年高値高値-30%取引値
12169東証1部CDS(株)サービス業17911253.71,595
22914東証1部JT食料品485033952,156.50
33407東証1部旭化成(株)化学17651235.51,141
44326東証1部(株)インテージホールディングス情報・通信16581160.61,532
54327東証JQS日本エス・エイチ・エル(株)サービス業338023662,729
64762東証1部(株)エックスネット情報・通信13509451,025
76073東証1部(株)アサンテサービス業24511715.71,765
86113東証1部(株)アマダ機械16921184.41,166
97820東証1部ニホンフラッシュ(株)その他製品176012321,260
107921東証1部(株)TAKARA & COMPANYその他製品30152110.51,773
118001東証1部伊藤忠商事(株)卸売業36562559.23,304
128058東証1部三菱商事(株)卸売業36382546.63,377
138096東証1部兼松エレクトロニクス(株)情報・通信465032553,805
148306東証1部(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ銀行業936655.2600.5
158316東証1部(株)三井住友フィナンシャルグループ銀行業577040393,819
168591東証1部オリックス(株)その他金融業22161551.22,100
178593東証1部三菱HCキャピタル(株)その他金融業760532591
188766東証1部東京海上ホールディングス(株)保険業63174421.95,477
198898東証JQS(株)センチュリー21・ジャパン不動産業158011061,056
209142東証1部九州旅客鉄道(株)陸運業396027722,429
219432東証1部日本電信電話(株)情報・通信30182112.63,030
229433東証1部KDDI(株)情報・通信37672636.93,409
239436東証JQS沖縄セルラー電話(株)情報・通信536037525,240
249986東証1部蔵王産業(株)卸売業205014351,653

2021年9月2日時点では赤字のものが条件をクリアしています。

日本たばこ産業(2914)

旭化成(3407)

アマダホールディングス(6113)

宝印刷(7921)

三菱UFJ(8306)

三井住友FG(8316)

センチュリー21・ジャパン(8898)

九州旅客鉄道(9142)

以上の8銘柄になりますね。

この中で九州旅客鉄道(9142)・センチュリー21・ジャパン(8898)は購入しました。

残りの銘柄は条件はクリアしているのですがもう少し下げた所を買いたいです。たぶん何かの拍子で下げることがあるだろうと考えています。

私が日本株購入に踏み切った理由

先ほど少し書きましたが日本株を購入するのは少し日本株比率を上げたいからです。これももちろん理由のひとつなのですが利回りシールドを少し確保しておきたいというのがあります。

利回りシールドというのは株価が低迷した時に少しでも計算できるキャッシュフローとして配当金があった方が良いというものです。配当も変化はしますが株価程上下のブレは大きくないですからね。

詳細はこちらの本に書いてあるので興味がある方は読んでみてください。

配当だったら米国株の個別株やETFでもいいんじゃないかという意見もありますが、日本株の場合は配当控除が使えますので有利になると考えています。来年からは確定申告にチェックするだけで申告不要制度も成立するらしいので手続きも複雑ではなくなってきています。

もうひとつの理由として優待クロスがかなり面倒になってきたというのがあります。優待クロスはお得な方法ではあるのですがその手間を考えるとちょっと割に合わないかなあという感じが強くなってきています。

もちろんそれなりに利益は出るのですがそれよりもそこそこの株価で現物保有しておく方が今後はベターな気がするんですよね。これは自分の能力の低下にも関係しています。今でも老眼で画面を見ているとすぐに疲れてしまいますし、自分に何かあったときに現物株の場合は基本そのままにしておけばいいですがクロス取引の場合はそうはいきませんからその辺の心配もあります。

まとめると、

・日本株比率を上げたい

・利回りシールドを確保したい

・優待クロスを軽減したい

ということになりますね。

あせらずに機を見ながら24銘柄を揃えていく

この24銘柄は基本的に永久保有していきたいので絶対に中途半端な株価で手は出したくないので先ほどの条件を目安にして購入していきます。

またどうしても日本株を増やさなければならないということもありませんので、購入出来なかったらそれはそれで良しとします。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
資産運用
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました