今回日本株を4銘柄売却しました。マイナス銘柄1とプラス銘柄3を合わせて約14万の利益となりました。以前いつ売却したのかわからないぐらいかなり久しぶりです。
日本株4銘柄売却詳細
8912エリアクエスト
優待目的でノリで購入した銘柄でした。確か2018年3月に優待新設したんですけど同年8月に優待廃止となりました。結果6月の1度きりの優待となりました。今までにこんな企業あったのかな?と思わせる急角度の方針転換です。
私の経験ではこれほどまでに短い期間での優待変更は記憶にありません。優待を開始する前にコストなどを把握しなかったのかな?という疑問があります。
このような経営方針では今後も保有しておくのに心配なので売却しました。
3387クリエイトレストランツホールディングス
外食産業ではかなり有名な企業です。株主優待で使用できる店舗も数多くあります。しかし鳥取県では一店舗もないんですよね。これ鳥取市ではなく鳥取県全体でありません。私もこちらにくるまでちょっと知りませんでした。
今までは地元に帰ったときに株主優待を消化していたのですがわざわざ行くのも面倒だしなということで売却しました。
3673ブロードリーフ
業績は良いみたいで売却するのに迷いましたが、株主優待が500株以上に変更されたことにより魅力が薄くなったので売却しました。以前の株主優待は3000円のクオカードと商品を選択できるものでした。
100株保有時に分割があり200株になりましたが、300株追加する気持ちにはなれませんでした。
7412アトム
コロワイド系列の店舗で使える株主優待ポイントでしたが近隣店舗で使用できる所がかっぱ寿司のみなんですよね。こちらもちょっと信じがたいんですけど、鳥取市に外食産業はあまり進出していないみたいです。
日本株4銘柄売却損益
8912エリアクエスト -6000
3387クリエイトレストランツホールディングス +36000
3673ブロードリーフ +78000
7412アトム +40000
(端数ははしょっています)
トータルして約14万の利益となりました。
株主優待銘柄の今後の方針
数か月前にツイッターで外食優待銘柄を減らしていくとつぶやいたのですが今回はそれを実行した形になりました。外食優待銘柄は重宝する面もありますがあまりに多すぎると体に悪いと思うのでちょっと減らしておきたかったです。
今後の株主優待銘柄については業績はもちろんですが使用勝手の良いものに厳選していきたいと思います。居住エリアに使用できる店舗がない(または少ない)、期限が短いなどの株主優待は避けていきたいですね。
日本株ポートフォリオ
4銘柄売却したので日本株ポートフォリオ50銘柄となりました。
今後は1489日経高配当株50を増やしていこうかなと思案中です。
関連記事