先日ツイッターでオフ会しませんか?というツイートが流れていたのでちょうど帰省のタイミングと合ったので参加させてもらいました。
参加者一覧
きーちゃんさん @kyyichan (主催者)
安房さん @an_bow
Keitaさん @isokaze1998
Mac KTさん @Orix_Tigers
綺麗なShovet…そう…神様は皆の心に居ます!さん @ShovetPlaude
ミスターマーケット 投資ブログさん @mrmarket_japan
Hiroshi Treeさん @hiroshitree
クロスパール
合計8名となりました。
投資オフ会の内容
今回は投資オフ会ということで投資の話が比較的多くでました。
投資先は米国集中で問題ないか?
これはETF1557に主に投資している方がいて米国のみで完結してもいいんじゃないかという趣旨のことを話されていました。米国株はここ数年絶好調ですが今後も右肩上がりというわけではなくどこかで沈む場面もあるでしょうから私的には世界分散でいいのかなと考えています。
しかし米国の影響は間違いない事実であり今後数十年は変わらないであろうことから米国集中投資にかけてみたいと考えているならばありでしょう。
米国株に投資する対象として1557・VOO・VTI・個別株があがっていました。1557はマーケットメイク制度導入後板が厚くなったと言っていました。
マーケットメイク制度導入で1557の売買に問題なし
米国集中投資はひとまず置いておいて1557に投資する際にどうしても気になってしまうのが流動性でした。1557だけではありませんがマーケットメイク制度の導入により売買が円滑に行えるようになったという話が出ました。
個人が売買する単位は多くても数百万でしょうから十分対応可能なんでしょうかね? 制度導入は2018年7月2日なのでしばらく様子をみてもいいかもしれません。
ロシアに投資するETF
レバレッジがかかるロシアを対象とするETFの取引をしている方がいました。私はまったく取引したことはないのですが長期的な視点ではなく短期的なキャピタルゲイン目的の商品なのかなと感じました。
「ロシア ETF」で検索するといくつかでてきましたがさっぱりわかりませんでした。今までも投資対象としてみたことがなかったのでこれからもたぶん投資しないかんと感じました。
個別株投資とインデックス投資はどちらがいいのか?
これもよくでる話題ですね。個別株をしている人は個別株の良いところを、インデックス投資している人はインデックス投資の良いところを紹介するのですが、どちらにも良し悪しがあることはどちらの投資家も認識しているので結局は好みの問題でいいだろうと考えています。
個別株の銘柄の話が出たので現在の私の保有株を記しておきます。
リタイア後の資産運用利回りは3.8%
おひとりリタイアしている方がいて金融資産全体の利回りをどれぐらいでシミュレーションしていますかと聞いたところ3.8%というお返事が返ってきました。その方のアセットアロケーションは、株式:債券:現金=50%:40%:10%ということでした。
3.8%という数字はmy indexを参考にされたということですが、私は2%で計算してるのでやっぱり低すぎるのかなあ?とちょっと思いました。
ほとんどがインデックス運用ということなので資金の取り崩しについてお聞きしたところ、必要な時に必要な分だけ取り崩しその時にリバランスするということでした。この考えは私も同様です。
つみっぷには初心者こそ参加してほしいという金融庁の声
金融庁が主催しているつみっぷというイベントがあるのですが、そちらに参加した方が金融庁の意向としては初心者こそ参加してほしいということみたいでした。投資人口を増やしたいんでしょうから妥当な意見だと思いました。
優待クロスの年間利回り6%
優待クロスをしている方がいて手数料後年間利回り6%だということでした。私も優待クロスを細々としていますが1.5~2.0%です。6%は本当なのかなと思って家に帰って考えたのですがひとつの考えが浮かびました。
おそらくですが、効率の良いものだけに絞って優待クロスをしているんだと推測します。だから絶対額でいえばかなり少ないものになるのではないかと思います。お金があればあるほど利回り6%で優待クロスできるなら、これ以外する必要はないと考えます。
投資オフ会の所感
今回は投資オフ会ということでセミリタイアオフ会と違って投資の話がほとんどでした。セミリタイアオフ会でも投資の話は出ますがほとんど生活ネタが多いですからね。
さて投資とはお金を増やす行為ですがやはり資金が少ないときほど過度なリターンを求める傾向があるように思います。私もそうでしたけど結果的には適正なリターンを求め続けた方がお金は増えていくと考えています。
久しぶりの投資オフ会ということでとても楽しい時間でした。忙しい時間を割いて集まってくれたみなさまに感謝します。
コメント