オフショア生保積立のフレンズプロビデントを解約しました

この記事は約2分で読めます。

オフショアファンドのフレンズプロビデントを解約しました。

積立総額 90250ドル

解約後  69495ドル

差引  -20755ドル

フレンズプロビデントに積立をして9年になりますが途中解約という形になりました。オフショアファンドを手数料が高いので全く価値がないという意見もありますが個人的にはそうでもないと感じています。

今回解約した理由は次の通りです。

・国外の資産保全の必要性を感じなくなった

・私が運用できなくなった時の対応が困難

・IFAを通しての手続きが面倒

国外の資産保全の必要性を感じなくなった

私がオフショアファンドに投資を始めた理由は値上がり益を狙うためではなく国外への資産保全が目的でした。だから積立金額ぐらい最終的にあればいいなと考えていました。しかし日本で金融封鎖(全く自分のお金が金融機関から動かせない)になった場合は国外の資産まで管理できないだろうし、この場合は海外の銀行口座に振り込んでもらう必要があるのでそういう手間も面倒だなと思いました。

たぶん金融封鎖までにはならないだろうという考えが大きくなりました。

私が運用できなくなった時の対応が困難

最大の理由はこれかなあ。独身だったらまだ運用を続けていたかもしれませんがもし私に不慮の事が起これば妻は対応できないと思うのですよね。それだったら今のうちに妻が分かる範囲に資産を置いておくというのも重要性が高いと感じました。

私は国内証券会社で取引できる海外ETFも現在は保有していませんが、こちらもこのような理由から行っていません。

IFAの手続きが面倒

今まではあまり感じたことはなかったのですが一旦IFAを通しての手続きというものが非常に面倒に感じるようになりました。自分のお金なので自分でやりたいようにスパッとできないもどかしさというのが強くなり解約理由の一つとなりました。

結果はマイナスになりましたが特に後悔していることはありません。これは良いIFAに巡り合えたこともありますし経験をすることによって違う世界を見れたこともあります。

このマイナスは来年の確定申告で申告しておこうと思います。

解約後の資金69495ドルは1ドル115円で円転しているので現金がかなり増えた状態なのでどうやって運用していくか考えていかないとなあ。

コメント

  1. まあ国家破綻もなかなか想定しづらい状況ですもんね。
    いざそうなるとしたら大混乱でしょうけど。
    僕も今のところはオフショアに口座を持ってないです。

  2. 匿名 より:

    通りすがりのものです。
    25年積立型のオフショアファンドは詐欺の手口に似ているので、損切りして正解だと思います。

    • 匿名さん
      詐欺とまではいかないけど資金拘束されているのはちょっと面倒だなと感じました。
      あとはリタイア予定の人はこういう商品は向かないと感じますね。

  3. たんちん より:

    この玉の使い道が楽しみですねえ、Xデーきませんなあz

  4. よそふめ より:

    クロスパールさんこんにちは。

    驚きました!ブレンズ解約されましたか。

    近くで運用されている唯一の方で、いろいろ相談乗っていただいたのでビックリです。

    クロスパールさんのいうデメリットは、私も感じていて手続きが煩雑なので急な相続は大変だなという不安はあります。
    IFAへの手続きや確定申告のやりかたとか。

    あと金融封鎖は多分ないだろうと思いますが、誰にもわかりませんしその時に役に立つか微妙といえば微妙。
    海外の資産が無事でも日本に移すのがその時は大変でしょうし。。
    でもなければ動きとられないしと役に立てばいいなくらいの心構えです。

    資金拘束については中立的な考えで、自分の意思で動かせないところがデメリットでありメリットなのかなと思います。
    ただ、クロスパールさんのように直近でリタイアを視野にいれられているのであれば、今回の選択は状況にフィットしていると思います。

    まとまった現金が入ってくるの楽しみですね

    • よそふめさん
      同じ商品でもIFAによって若干必要書類が違ったりしました。実際の行うときには十分に説明を聞いた方がいいですね。
      確定申告は別のオフショアファンドでやっているので経験済みなので難なくいけそうです。これは書類さえ整っていればたいして難しくはないけど税務署や税務署員によってまちまちな見解があるみたいです。
      オフショア積立は特に悪い商品ではないと思いますけど、やはり25年は長いかなと感じました。私は9年ほどしましたが9年前に今の状況は想定できないですからね~><
      とりあえず自分としては良かったかなと考えて前向きにいきます。

  5. 通りすがり より:

    私も8年前からフレンズを1000ドルづつ積み立てているのですが、
    解約ペナルティ(Surrender value)はどれくらい取られましたか?

    IFAのマネジメントサービスに運用を任せていましたが、
    高値のファンドにスイッチングしまくり&手数料でかなり損失を出してました。
    腹が立ったのでこれなら放っておいたほうがマシだとマネジメントサービスを
    解約して放置していたら、現在は払い込んだ額くらいまでは回復しました。

    あと、確定申告で損失として計上できるのでしょうか…?
    差し支えなければご教示いただければ幸いです。

    • 通りすがりさん
      解約ペナルティは残存年数によって決まります。私は2本のフレンズプロビデント契約をしていたのでそれぞれ残14年と17年でした。
      解約ペナルティは初期口座より引かれます。残14年(54%)、残17年(65%)
      口座全体(初期口座+累積口座)としては残14年(8.4%)、残17年(11.8%)
      残存年数で解約率は決まりますのでご注意ください。

      確定申告で損失計上できますよ。ちなみに利益がある場合は納税義務があります。
      私は一度オフショアファンドを確定申告しているので同じ流れでできると思います。参考記事 //https://crosspearl.com//offshorefund

      もし解約されるならばIFAにより必要書類が違うことがありますのでご確認ください。

  6. 教えてくださいm(_ _)m より:

    フレンズの解約について調べていたらたどり着きました。
    私も解約の書類を1ヶ月半ほど前に送っているのですが、今のところなんの連絡も送金もなく不安に思っております。

    クロスパールさまは解約の申請をしてからどれくらいで返金されましたでしょうか?もしよろしければ参考にさせていただきたく不躾な質問申し訳ありません。。

    • 教えてくださいm(_ _)mさん
      私はIFA2社で契約していたのでそれぞれで回答させてもらいます。
      M社 1/24(解約書類郵送)→3/1着金
      G社 2/21(解約書類郵送)→3/10着金

      うろ覚えですがたしかフレンズの締め日が月の最終金曜日だか何だかだったと思います。だから手続きがずれちゃうと最大2か月はかかると思いますよ。
      あと、確定申告に必要な書類を請求を確認しておいた方がいいです。私の場合はメールできました。

      確定申告については、オフショアファンド売却の確定申告をしてきましたを参考にしてください。

      またわからないことがあればお気軽にお声がけくださいね。

      • 教えてくださいm(_ _)m より:

        詳しくありがとうございます!
        最大2ヶ月とのことでしたらもう少し待ってみたほうがいいですね。

        > またわからないことがあればお気軽にお声がけくださいね。
        心強いです、重ねてお礼申し上げますm(_ _)m

  7. FPIと連絡がとれない より:

    教えてください。
    ちょうどこの会社のプレミアを契約して11年。満期になるにあたり、手続きを伺おうと思ったところ、手続き代行会社(個人)と2年連絡を取らない間に、音信不通となってしまいまして。
    紹介者は8年ほど前に行方不明で、ファイナンシャルプランナーと連絡が取れなくなり、検索していてたどり着きました。

    手続き書類を見返すとAMICIの名前もありWebを確認してみたりしましたが
    手続きに関してどこかいい方法、相談会社がないかと思い書き込みさせていただきました。

    よろしくお願いいたします。

    • FPIと連絡がとれないさん

      1 仮にFPIと直接交渉できるスキルがあるなら交渉する(FPIの契約はIFAを挟まなくてもできます)
      2 IFAを探して、現在の証券を移管してから解約手続きを委任する

      このどちらかになります。ネットで検索すればIFAはたくさん出てきますので自分の気に入ったところに依頼してみてはどうでしょうか?
      もしくは私のお世話になったIFAを教えることもできますがあまり情報開示はしたくないので、その場合はツイッターのDMでお願いします。

      • FAと連絡がとれない より:

        クロスパールさん
        取次会社へのメールが、エラーで返信された昨日
        急に不安に駆られました。変な名前での投稿失礼しました。

        勉強不足のまま、そういった説明もないまま加入していたことを今頃知ることとなりました。
        海外積み立てに強いIFAをネットで探すコツなどありますでしょうか。
        Twitterにもアクセスしフォローさせていただきました。

        • FAと連絡がとれないさん
          「フレンズプロビデント 移管 IFA」で検索するとたくさん出てきますよ。
          どこを選ぶかは自己責任ということになりますね。

  8. フラハワイ より:

    クロスパールさん

    初めてコメントします。私も2010年にフレンズプロビデントを始めました。ここ数年は
    目減りばかりになり、私も9年目にして解約する事にしました。
    その際にこちらのサイトにたどり着きました。

    今、手続きを依頼するメールを代行会社にしました。
    HSBCの口座も香港まで行って作ったものの、閉鎖するか?どうしようか?と考えています。
    閉鎖して、こちらの口座に円ですぐに持ってきた方がいいのでしょうか?
    私は都市銀行やゆうちょ銀行の口座しか持っていないので、今おすすめの口座があれば
    教えて下さい。

    庶民がするもんじゃないなと改めて痛感しました。

    • フラハワイさん
      はじめに私は専門家ではないので自分の実体験をもとにお話しすることをご理解ください。

      HSBCの口座は管理できないと考えるようであれば解約した方が無難だと思います。

      解約後の着金口座については都市銀行でも可能ですが、税務処理(日数が経ち為替差益が発生する場合)が面倒なので着金後すぐに円転できる口座の方が良いと考えます。
      私は住信SBIネット銀行を指定しました。

      解約後の手続きについてはこちらの記事をご参照ください。 オフショア生保積立として一世を風靡したフレンズプロビデントの損失額が確定

      またわからないことがあれば、ご連絡ください。

      わかる範囲でお伝えできればと思います。

  9. フラハワイ より:

    クロスパールさん

    早々にお返事ありがとうございます。

    代理業社から書類を送ってもらう事になりました。継続を勧められましたけどね。

    無知過ぎて、申し訳ないんですが、

    解約金は、一旦HSBCの香港口座に入れて、お勧めだった住信SBIネット銀行の外貨口座に入れて、そのまま外貨で保持しようかなと思ってたんですが、すぐに円転換しないとまずいんでしょうか?
    その辺りの財務処理が全く分からなくて。利益出てないのに、税金取られるんですか?

    • フラハワイさん
      外貨のままでも問題ありませんがその後の為替の動向により為替差損益(雑所得)が発生する場合があります。
      例えば解約金が1万$で当日のレートが1$=100円としてその後1$=110円の時に円転すれば100万が110万になっているので10万に税金がかかるということですね。
      参考資料:https://crosspearl.com/beikokukabu

      なお利益が出ていない場合は税金は発生しません。
      フレンズプロビデントを解約した場合は譲渡損益の一般口座扱いになるので確定申告をして3年間繰り越すことができます。

      管轄の税務署で「一般口座にある海外株式の確定申告の方法を教えてください」と申し出れば親切に教えてくれると思います。
      私も何度か聞きにいったので、その方が確実かもしれませんね。

  10. ぷり より:

    はじめまして、ぷりといいます。
    FPI積み立てを解約手続きをしているところでこちらのサイトを見させていただきました。
    解約の時はTAXナンバーを提出されましたか?
    後身分証明や住所認証などの提出要求されましたか?
    IFAが数年前に連絡が取れなくなり香港の業者に連絡をとっているのですが
    日本語は通じないため困難を極めております。
    よろしければ解約の時の書類を教えてください。

    • ぷりさん(名前は消しておきました)
      TAXナンバーはすでに登録済みだったので再度提出はしていません。
      身分証明書や住所認証などの書類も提出していません。

      解約時の書類は「Policy Schedule(契約書原本)」「解約手続き書類(IFAから電子メール添付)」でした。

      私の場合はこのような書類提出で解約完了となりましたが現在はどうなっているのかわからないのでやはり確認が必要だと思います。
      無事解約に至るといいですね。

  11. ぷり より:

    クロスパールさん

    早速の返信ありがとうございます。
    クロスパールさんが書かれている書類を送ったのですが、FPIから
    認証された住所と身分証明を再度送るようにとのメールが来ました(英語の中身を理解するのも大変でした 涙)行政書士の所に行ってパスポート認証してもらわなくてはなりません。
    今ってもしかして厳しくなっているのか、私の場合はIFAが日本語やサポートしてくれないのが難点です。着金されたらそこから確定申告が大変です。
    名前ありがとうございます。
    私もセミリタイアを目指していますので、これからもブログを楽しく見させていただきます。

タイトルとURLをコピーしました