次なる収入の柱を探す

この記事は約1分で読めます。

現在お金が貯まる方法は「優待クロス」が確立しています。優待クロスが現状のままだとするとおそらく年間30万程度の利益にはなると予想されます。ただこの30万の利益というのは優待価格をそのまま計算しているので売却したりすると減少するだろうし、カタログ優待なとは実質優待価格の価値もないかもしれません。

それでもコストを加味してみてもほぼノーリスクで利益が出るので続けていこうと考えています。優待クロスも自分の中で収益の柱として認識できてきたので次なる収益の柱を模索しています。

・暴落スポット買い、売り

・優待権利落ち買い、権利落ち前売り

・くりっく株365配当戦略

これらが今思いついていることなんだけど、どれもピンとこなくなってしまいます。ピンとこなくなるというのは最初はこの方法いいやんと感じてもよくよく考察していくとここがダメ、ここが曖昧という感じでいろんな不備というかしっくりこないことがでてきます。

結果、現状の運用方針になっているんだけど自分としてはやはりあと何本か収入の柱を作りたいんですよね。

ネットで転がっている情報は玉石混合だけどしっくりこないものがほとんどだというのも事実なんです。何かヒントはないものか。

あまり考えすぎても進まないので少額で見切り発車するという手もあるんだけど踏ん切りがなかなかつきません。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました