セミリタイア状況

セミリタイア資産状況2023年1月

2017年9月にセミリタイアしましたがその後の資産状況を四半期(1・4・7・10月)ごとに公開しています。今後セミリタイアを目指す方、資産形成をがんばろうとしている方の参考になれば幸いです。 我が家の資産運用方針 資産運用はイ...
0
資産運用

新NISAでシンプル化

私の保有資産は現金・株式(日本個別株・先進国株式インデックス)となっています。ブログではたびたび書いていますがゆくゆくは現金・先進国株式インデックス・厳選優待株にしたいと考えています。 つまり日本個別株を順次縮小していく形ですね。 ...
0
セミリタイア状況

セミリタイア四季報2023年冬

セミリタイア四季報は年4回(1・4・7・10月)記事更新しています。記事内容はセミリタイア後の状況を3ヶ月単位で区切り備忘録として記事にしています。 今回は2022年10~12月を振り返ってみたいと思います。 2022年10月...
0
日記

お金になる自分の才能の見つけ方

若い頃に中国人と働いていた時にこんなことを言われたのを覚えています。 「人間は誰でもどんな才能も持ち合わせているが自分にぴったり合う才能に巡り合えた時に大きく飛躍することができる」 今でもそうだよなと思えるので私の中ではとても...
0
資産運用

【インデックス投資の出口戦略】4%ルール取り崩しはSRRに注意

SRR(Sequence of Return Risk)シークエンス・オブ・リターン・リスクとは「リターン順序のリスク」と呼ばれるものです。簡単に言うとプラスのリターンが先にくるか、マイナスのリターンが先にくるかでその後の結果が大きく変わ...
0
日記

2023年の目標や投資方針

たぶん数年こういった目標というのは年始にブログ記事としてはあげていなかったと思うんだけど今年からはまた記事にしていきたいと考えています。 まず記事にしなくなったのはセミリタイアしてからこれといった目新しいものがなく書いても意味がない...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2023年1月1日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今後どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
日記

50歳からは取捨選択の人生

何を始めるにも遅すぎることはないという言葉もありますが実際はそうでもないと思うんですよね。私は今年51歳になりましたが49歳から50歳になる頃は何にでも挑戦してみようかという意欲がありました。 自分なりにいろんなことをやってみたりし...
0
日記

私の投資哲学を決定づけた本2冊を紹介

みなさんは投資をする上で指針となるようなものをお持ちでしょうか? 今ではブログ・Twitter・YouTubeなどのSNSでたくさんの投資についての発信があるのでここ数年で投資を始めた方はこちらから情報を得て指針としている方が多いか...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2022年12月25日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今後どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
日記

県民共済 入院2型に加入しました

医療費については保険適用医療しか受けない予定なので高額療養費制度もあるので民間の保険には長らく加入していませんでした。しかし入院した時に大部屋でなかなか寝ることが出来なかったので個室でゆっくり静養した方がいい場合もあるんだなと感じました。...
0
資産運用

NISA拡充・恒久化を受けての私の方針

2024年1月1日からNISAの拡充・恒久化がスタートします。私的に大幅改善されてとても良い制度になったなと感じています。そこで今回の記事では私がどのように活用していくかを備忘録として書き留めておきます。 私は51歳になりますのです...
3
日記

FI(Financial Independence=経済的自立)達成の心境を語ります

FIとはFinancial Independenceの略で経済的自立となります。今後何が起こるかわからないことを考えるとFIは幻想でしかない気もしますが現時点での生活と想定できるこれからの事象を踏まえるとFI達成したと思われます。 ...
0
日記

ゆるジョグ日記

2023年からゆるジョグ(ゆるいジョギング)を始めようと考えています。健康促進もありますが何となく走れるようになりたいと思ったのが理由です。ゆるジョグなのでタイムを競うようなものではなくて自分なりに満足できる走り方ができればいいなと考えて...
0
資産運用

【ちょっとお得な配当金&株主優待】運用報告(2022年12月11日)

資産形成の中心はインデックス投資(先進国株式100%)ですが趣味の一環として日本個別株投資を行っています。今度どうなっていくのかわかりませんが投資をしている間は週に一度成績を公開していく予定です。 基本的な方針は配当と優待を長期的に...
0
タイトルとURLをコピーしました