2026年 完全リタイア計画

この記事は約5分で読めます。

セミリタイアという生き方が頭の中でよぎった時からいつぐらいからそういう生活に移行するのかを考えたときに当初は2026年(私55歳)に資産7000万でセミリタイアする予定でした。

しかし当時から数えて12年後ぐらいでした。一旦セミリタイアという生き方が頭に入ってくるとどうにかしてできないか?ということばかり考えていました。そこでなんとか2021年には少しはアルバイトでもすればセミリタイアできるんじゃないかと考えが変わりました。

しかし現実には2017年9月にセミリタイアしてしまいました。10年前倒しでセミリタイアしてしまったわけですから当初の資産予定とは大きくことなることになりました。

とはいえ、圧倒的なローコスト生活のおかげで自分が考えていた資産よりも少なくても逃げ切れるのではないかと感じている今日この頃です。サラリーマン時代とは収入が激減していますからすぐに完全リタイアできるわけではありませんが当初の予定であった2026年ぐらいならできるんじゃないかと思いました。

当然7000万という資産には届かないでしょう。サラリーマン時代の最後の数年の年間所得は約550万でした。現在は私と妻の所得を合算して年240万程度です。これは年間生活費と同等ですから投資資金は以前の貯金しているお金から捻出していることになります。

それではどういった形になれば完全リタイアできるでしょうか?

ずばり、年間生活費(240万)×20年=4800万です。

2026年には私は55歳ですから年金が支給されるまで10年となります。今後年金制度がどうなるかわかりませんが支給されないということはあまり考えられないと思います。もしそうなったらもうしょうがないと諦めます。

年金定期便から予想すると60歳まで国民年金を納付すれば私は約120万、妻は約100万の支給額になります。もちろん減額されることが予想されるので3割減の約80万、約70万を想定しています。年金のみで年150万あれば何とかやっていけるような気がします。

4800万を現金保有した場合をシミュレーションしてみました。

西暦年号年間収入年金年間支出年間収支資産額
2026R8年55歳53歳00240-2404800
2027R9年56歳54歳00240-2404560
2028R10年57歳55歳00240-2404320
2029R11年58歳56歳00240-2404080
2030R12年59歳57歳00240-2403840
2031R13年60歳58歳00240-2403600
2032R14年61歳59歳00240-2403360
2033R15年62歳60歳00240-2403120
2034R16年63歳61歳00240-2402880
2035R17年64歳62歳00240-2402640
2036R18年65歳63歳080240-1602480
2037R19年66歳64歳080240-1602320
2038R20年67歳65歳0150240-902230
2039R21年68歳66歳0150240-902140
2040R22年69歳67歳0150240-902050
2041R23年70歳68歳0150240-901960
2042R24年71歳69歳0150240-901870
2043R25年72歳70歳0150240-901780
2044R26年73歳71歳0150240-901690
2045R27年74歳72歳0150240-901600
2046R28年75歳73歳0150240-901510
2047R29年76歳74歳0150240-901420
2048R30年77歳75歳0150240-901330
2049R31年78歳76歳0150240-901240
2050R32年79歳77歳0150240-901150
2051R33年80歳78歳0150240-901060
2052R34年81歳79歳0150240-90970
2053R35年82歳80歳0150240-90880
2054R36年83歳81歳0150240-90790
2055R37年84歳82歳0150240-90700
2056R38年85歳83歳0150240-90610
2057R39年86歳84歳0150240-90520
2058R40年87歳85歳0150240-90430
2059R41年88歳86歳0150240-90340
2060R42年89歳87歳0150240-90250
2061R43年90歳88歳0150240-90160
2062R44年91歳89歳0150240-9070
2063R45年92歳90歳0150240-90-20

約90歳までは生きれるようなのでまあまあいい塩梅なんじゃないでしょうか。というかこれぐらいが最低限というところですかね。

現在の資産運用がうまくいかなければ2026年に資産4800万は達成できませんがその時はもう少し働くことになるでしょう。もちろん正社員となりもっと稼げば違った側面が見えてきますが今のセミリタイア生活は気に入っているので2026年までこのままいけたらいいなと考えています。

だから完全リタイアに向けて特に何をするってこともないんだけど、一度こうやってシミュレーションしておけば目安にはなると思うんですよね。また資産があっても完全リタイアするかどうかもその時の気持ち次第で変わると思いますが、完全リタイアできる状態であることは経済的にも精神的にもかなり楽だろうからとりあえずそこに向かっていきたいと思います。

目指せ2026年資産4800万!

コメント

  1. よそふめ より:

    クロスパールさんこんにちは。

    私もこういうシミュレーション大好きでよくやります。

    ライフスタイルや考えによってそれぞれ必要な金額は変わってくると思いますが、目安があると現状との乖離がどれくらいあるか分かるので対策や修整しやすいですよね。

    いずれ来る日のために参考にさせていただきます。

    • よそふめさん
      こういうのはこの通りにいくことはほぼないのであくまで概算ですよね。
      ただこういった指標があるのとないのとでは、その時に大きく間違った判断をしにくくなるのかなと思っています。

  2. 一旦、セミリタイアという発想になったら、フルリタイアまで待てなくなったお気持ち、超良く分かります。
    自分の場合は、バイトでなく、株の売買益で生活費を稼ごうと思ったのですから、今から思っても無茶やったものです^_^;
    マァ、でも何とかほぼほぼ生き残ってますので、人生思い立ったが吉日ですね。

  3. プライア より:

    人より時間があるんやから、改めて投資を勉強して収益を上げるのが最善な気が、おれはするが・・・難しいとこやけどね、「自由」を自分癒しに使うのか、学びに使うのかは。

    人間いつかは完全リタイアする。でも定年でそうなれた時には既に気力も知力も衰え、何も学ぶ気になれない・・・この最悪パターンよりはマシやから、気楽に行こうや。

    • プライアさん
      投資で収益をあげるのは出来そうで出来ないかなと感じますね。
      労働収入というリカバリーがあればチャレンジしてもいいけど、今は資産運用はのんびりと自分の趣味にはどっぷり時間を使っていきたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました