ピロリ菌除去の投薬治療をはじめます

この記事は約2分で読めます。

妻にすすめられて健康診断に行ったのですがその時に胃カメラ検査もしたんです。その後の問診で医師からピロリ菌の検査を一度もしたことがないならしておいた方がいいと言われて後日血液検査をしたら陽性と診断されました。

7日間薬を飲むとほぼ除菌できるようなのでやってみることにしました。

ピロリ菌検査をしたことのない人はぜひ検査しておこう

ピロリ菌が体内にいると胃炎や胃潰瘍を誘発しやすくなります。またもっと大きな病気として胃がんになる確率が大幅に上昇してしまいます。サラリーマンの場合は健康診断が年に1回以上義務付けられているところが多いので調べてみてはいかがでしょうか。

なおピロリ菌の検査は胃カメラ検査後の画像が必要だと言われたので胃カメラ検査をされた方は画像書類をもらっておきましょう。

その後ネットで調べた限りでは血液検査だけでもピロリ菌の有無を確認してもらえるという記述もあったので病院に確認してみるといいです。

特にピロリ菌は中高年に多いみたいなんですよね。アラフォー以上の人は一度しておいたほうが無難でしょう。

除菌治療は抗生物質を7日間朝晩服用

ピロリ菌を除菌するためには抗生物質を7日間朝晩服用します。私が処方されたのは「ボノサップパック400」です。

内容物は「アモリン250」「クラリス200」「タケキャブ20」の3種類です。

2か月後に再検査

投薬治療は7日間なのですがその後すぐに再検査するのではなく2か月後ぐらいにもう一度来てくださいと言われました。再検査で陰性になっていることを願います。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. プライア より:

    2人に1人は持ってるって言われてるやつやね。
    感染がそれだけ当たり前だと、検査する気にもならんのよな。
    いつか胃腸でトラブるようになったら考えまーす

  2. ゼロ より:

    僕も胃カメラの時のついでにやりました。
    なか採取して検査したみたいで画像やらの話は
    なかった気もします。
    1度陰性ならもう検査しなくていいんでしたっけね。

  3. retire2k より:

    慢性胃炎や胃潰瘍と診断されてれば保険適用になりますから
    カメラの画像を持っていくのはそのためでしょう
    私はお金はかかりましたが保険適用なしでやりました
    検査は血液検査だけでできますし、簡易検査キットもあります

    • retire2kさん
      へ~そうなんですね。
      保険適用なしでも血液検査ぐらいだとたいした金額ではないのでいいですね。
      除菌できればいいなあ。
      ダメな場合もあるみたいでその場合はまた投薬みたいです。

  4. luna より:

    私も以前に人間ドックで調べて陰性でした。
    ただ、検査方法が尿検査か何かだったような気がして、血液を調べないのにわかるのかなという疑問が出てきています。
    もう一度調べなおしたほうがいいのかな。

    • lunaさん
      尿検査でもできるのかわかりませんが簡易検査ということなら血液検査をしてみてもいいかもしれないですね。
      何かのついででいい気もします。

タイトルとURLをコピーしました