今回から「経済的自由への道」から「早期セミリタイアへの道」にタイトルを変更したいと思います。経済的自由の響きもいいですが早期リタイアというタイトルの方が私が目指す方向にあっていると感じたので変更させてもらいました。今回は「リタイア時には家を購入した方が良いのか?」というお題について考えてみたいと思いました。早期リタイア時における最大の支出は「住居費」になることは明らかだからです。購入するにしてもローンを組んでは元も子もないので一括購入が原則であると思います。ローンを組むメリットはあるかな?・・・いや、ないだろうな。仮に現金をいくばくか保有しておきたいというのであればそれは早期リタイアの時期ではないと思います。さて「賃貸」もしくは「購入」の議論は散々巷でされてきましたが私自身としましては個人のライフスタイルに合わせるしかないと思うのと一括購入できなければ賃貸で生活する方がリスク的には無難だと考えています。ローンを組むと「何か」起きたときに修正がきかなくなります。もちろんその「何か」はあまり起こらないことなのかもしれませんが今回のリタイア時にというお題の中ではローンはNGでしょう。それでは一括購入できなければ賃貸しかないではないかという結論に決まりそうなのですが仮に55歳でリタイアして90歳まで賃貸となるとかなりの金額になりますよね。これもやはり困りものだと思うのです。一括購入した場合は基本的に生活費のみを考慮すればいいことになります。もちろん修繕積立はしておいた方がいいでしょうがある程度は自分の裁量で使用時期を決めることができますよね。そう考えると賃貸よりは資産がぐっと減っても一括購入した方がいいのかなとも思っています。まだまだ時間はありますのでもっともっと考察していきますがやはり「住居費」の割合は真っ先に対応しておいた方がよさそうです。

金融資産3000万が幸福感のピーク
コメント
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
賃貸物件の付いている家を購入して、賃貸部分を他人に貸すってのはどうでしょう?
SECRET: 0
PASS:
条件にもよるでしょうけど、3LDKで1000万円を切る中古物件なんて幾らでもありますよ。それで良いなら一括購入が良いと思います。
いやむしろリタイアが10年以上先なら、今すぐ買ってリタイア時に売る(または貸し出す)計画の方が資産形成上も有利だと思いますけど。。
SECRET: 0
PASS:
うちは築20年以上を経過していますが、
あちこち傷んできてます。
外壁塗装は10年に1回実施して1回あたりの費用が約20万円。
妹宅ではほぼ同じ大きさの家にも関わらず100万円でした(業者が違う)。
ガス給湯器の寿命はおよそ10年のところを20年以上使いました。
温水便座は故障中でまだ修理していません。
数年前台風の直撃を受けましたが、
幸い瓦が飛ぶとか外壁がはがれるなどの被害はなく幸いでした。
雨漏りは居間とトイレにありますが、
どこから入ってきてるのかがわからず放置してます。
近い将来これらの修繕のために100万単位のお金がかかると予想しています。
家自体の現在の資産価値はほぼ評価に値しないレベルかと(汗)。
それでも地震火災保険は必要なので農協の共済で年10万円程度払っていますが、
今年からレベルを落としたようです。
自宅も結構費用がかかりますよ。
SECRET: 0
PASS:
「賃貸」か「購入」かは永遠のテーマですね。
おっしゃるとおり、「個人のライフスタイルに合わせるしかないと思う」を一番に考えればいいのかなぁと思います。
僕はどうしても自分の家を建てたくて、都会では多大なローンを組まなければムリだったので、田舎に引っ越してまで家を建てました。後悔することもありますが、今のところ(やっぱり購入で良かったな)と思ってます。
「賃貸」か「購入」を決める際には、経済的な面も十分に考慮しないといけないとは思いますが、あまりにそちらに目を向けてしまうと、「このまま会社員で居続けた方が経済的には一番良い」と考えるのと同じになってしまうと思いますので、やっぱりライフスタイル優先かと。
SECRET: 0
PASS:
そうですね、買うなら一括でないとリタイアは厳しいと私も思います。
中古一戸建を一括購入した我が家は、毎月「修繕積立金」として4万円ずつ積立ています。
少しずつ直しながら住んでいくのも、家に愛着がわいて楽しいものです(^^)
庭いじりも趣味なので、我が家としては「買って正解」でしたね。
SECRET: 0
PASS:
私はマンションですが、維持費が高いです。寒がりなのでマンションにしましたが。2年かけて中古住宅を交渉してたら、いいの買えますよ
SECRET: 0
PASS:
家を購入する場合は環境やメンテナンスや経費のことを調べて立てれば賃貸より有利かなと思います。リスクを覚悟して購入するわけですから。
SECRET: 0
PASS:
私は賃貸派なのでおそらく買うことはないでしょうが、上のコメントでもいくつかあげられているように買うとしても良質な中古住宅を格安で、が基本でしょうね。
これからインターネット社会がますます充実すれば、郊外だの田舎だのの情報不足や物資不足などの不利はむしろどんどん無くなりますから安い場所の安い物件でいいと思いますね。
SECRET: 0
PASS:
酔っ払いおやじさん、こんにちは。
あんまり不動産リスクは背負いたくないなと思ってるんですよね><
SECRET: 0
PASS:
prireさん、こんにちは。
賃貸、売却はあんまり気が進みません。というのもその分野に疎く調べたことがないのが原因かもしれませんがやっぱりリタイア前に購入しておくのがいいのかな?と思っています。それ以降災害にあわないことを願って。
SECRET: 0
PASS:
塩蔵さん、こんにちは。
雨漏りは耐久性的にどうなんでしょうね? なんかやばい気がするのですが。確かに持ち家もお金はかかるんでしょうがある程度自分の裁量で資金を動かせるのがいいかなと思います。やっぱり怖いのは不良物件と災害ですね。
SECRET: 0
PASS:
正吉さん、こんにちは。
正解というのはないのかもしれないですね。まだ時間がありますのでもう少しじっくり考えてみるつもりです。ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
poohさん、こんにちは。
住居としての役割だけでなくなにか付加価値があると満足感はアップしますよね! もちろん経済的な面が大きいですがそういう何かを見つけれたらいいなとも思います。
SECRET: 0
PASS:
たんちんさん、こんにちは。
マンションは妻が嫌がるので購入対象ではないですね。購入するときはたんちんさんにアドバイスもらおうかな^^
SECRET: 0
PASS:
yamyasさん、こんにちは。
予定外のことを考えると賃貸有利かと思うのですが家賃がないメリットは半端なくデカいです。
SECRET: 0
PASS:
招き猫の右手さん、こんにちは。
良質の中古物件・・・選べるだろうか?それが心配です><