「給料分しか働きません」
こういう人ってたまにいませんか?
そもそも給料分しか働かないとは言ってもその給料を決めているのは自分ではなく会社側になることがほとんどだと思います。自営業や起業している人ならともかくサラリーマンでこういうことを言う人は本当に何もわかっていないというか損しているような気がします。
仮に給料が上がり続けていくのならそれだけスキルの伸び幅があるのだろうか? こういうことを言う人に限ってほんとに仕事ができない人が多いイメージがあります。いや仕事ができないというより人間的にちょっとおかしいとでもいうのだろうか。
仮に給料分働く能力があるのならサラリーマンなんて即座に辞めるべきでしょう。だって報酬の対価に見合う何かができるって自分で言ってるんですからね。
よく給料が上がらないなあという人がいるけど、本当なのかな? たぶん要約すると自分が欲しい分だけ給料が上がらないなあということだと思うんですよね。仮にプラス5万がその金額だったらしばらくするとまたプラス5万という風になっちゃうんじゃないだろうか?
たぶん、そう考えていくとサラリーマンってほんとにつらい働き方だと思います。
給料分、云々は置いといてとにかく今の給料に納得して働くことが精神衛生上いいと感じます。
これからの時代、金額部分の不足部分は本業以外の何かで埋めていくほうが安心安定することにつながると思います。
給料分しか仕事しません

この記事は約1分で読めます。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「給料が安い」と言っている人を見ていて、「実力相応の給料をもらえているんじゃないの?」と内心思っていました。
私もだんだん自分の能力からしたら充分な給料をもらえているなと思うようになりましたし。
今後はいかに副業で稼ぐかというのが重要になってきますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
仕事って腰を据えてちゃんと労力を注ぐ方が楽しいし時間もすぐ経つんだよね。
この記事のような、時計ばかり気にして手を抜くタイプの人は、逆に仕事時間が長く感じてやりがいもなく、周囲からも軽んじられて何かと損するんよな。でもどこにでも一定数いるよね。
SECRET: 0
PASS: af9ad3775a9344e45a93acbf0f3a0ea1
よく言われる2割の人が8割の仕事をする。
この二割の人はたしかに不平もあるでしょうけど、8割の人が文句言うのはねえz
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
あけびさん
副業こそ自分の実力に見合った収入だと思います。
サラリーマンはたぶん実力以上の給料をもらっていますよ、と思えば少しは気分が軽いです^^
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
プライアさん
そうなんよね、どこにいっても一定数いるっていうのはなんでなのかな?と思うけどよくわかりません。
先に結果(給料)ばかりを望むと何事もうまくいきませんな。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
たんちんさん
そういうひずみがあるのが資本主義社会だと思っています。
人間に欲望があるかぎり、こういう現象ってなくならないんだろうな。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
仕事好きだからなぁ(笑。私なんか、逆に給与貰いすぎじゃないのかなぁ、、、って思ったことはあります。少ないって思ったことは、たぶん無いのじゃなかろうか(手取りが20万円未満だった時代を含めて
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
煙々さん
たぶん給料のこと気にしすぎる人ほど、上がらないような気がするんですよね。がんばったからその分上がるってわけでもないしなあ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ちゃんと仕事してなくても上の受けがいいだけで優遇されている人を見るとやる気はなくなりますね。
頑張っても上がることがないと分かればほどほどに済ませますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
砂希さん
そう、その通りなんですよ。
ごますりがうまいと得だなあと思う反面、あとでボロが出ると思うこともありますね。