作業ができる人と仕事ができる人は全く違う

この記事は約2分で読めます。

仕事ができる人ってどんな人のことをいうのだろうか?
職種によるかもしれないけど、仕事ができる人って「人の繋がりを円滑に行える」人だと思います。
何かの作業に特に優れている人って結構いるんだけど、そこで止まっている人が多いと感じます。実際問題それだけだとなかなか仕事が流れていかないものなんです。
そりゃそうだよね、だって一人で仕事をしているわけじゃないから。←これよく言われることです。
そういったことでコミュニケーションを取りましょうという流れになるんだけど、これまた困ったことにコミュニケーションを取ることを他人に頼ることと勘違いする人も出てきます。そして責任転嫁することもしばしばあります。
仕事って一人一人が責任もって自分の担当作業をしていかないと成り立っていかないと思うんですよね。現状誰かが手を抜いても成り立っているのならその手を抜いたところを誰かがやっているはずなんです。
もし誰もやらなかったら大きなひずみとなり何らかの問題が起きるでしょう。
一番困るのは作業ができる人が仕事ができるって勘違いしちゃうこと。これって本人はすごい仕事ができると思っているのに周りからの評価がすごい低いというなんともいえない状況になってしまうんです。
こういう人って何を言っても聞き入れないんだよな。本当に滑稽な存在ではあるんだけど何か大きなことが起こらないと改善することはないんだろうなとそっと見ています。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. あけび より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    仕事の手を抜く人ってどこにでも居ますよね。
    そういう人に限って、手を抜いている自覚がないというか。
    会社で働く限り必ず遭遇することなんですかね。
    仕方ないのかな~。

  2. たんちん より:

    SECRET: 0
    PASS: af9ad3775a9344e45a93acbf0f3a0ea1
    辛いですね、管理者は、でも出来ない人には出来ないんですよ、頭を打たんとねえ。それを使うのがマネージャの腕と言われるからなあ。

  3. 煙々 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    上手く調整ができ、また優先順位を明確にできる人かな。私には無理そうですが、そういう仕事ができる人と仕事ができると本当にやりやすいんですよね。

  4. プライア より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    IT業界では連携をミスると多大な手戻りが発生するんで、やたらと「アウトプット」が叫ばれてた、これって業界用語やったんかな?
    今何をしていて何が難航しそうなのかを各自が常時発信して可視化するってことで、それだと管理する側は管理しやすいし、管理される側は問題発生時に一人で責任を負わなくて済むんだけどねえ。
    技術が異常に高い新人ほどそれが出来ない傾向があって、社内査定の低さが不満で辞める人も多かったのを思い出した。

  5. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あけびさん
    意図的に手を抜いているんだったら改善しようがあるけど、無意識でやられるとかなりの強敵です^^

  6. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    たんちんさん
    腕といわれればそうなんだけど、やっぱりできることとできないことありますわ。

  7. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    煙々さん
    仕事をうまく流すってことができるといいんだけど、点線のように細切れになるとやりにくさ倍増です^^;

  8. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    プライアさん
    「アウトプット」は普段は使わない言葉かな。本などではその重要性はよく取り上げられていますね。
    会社って組織だから極端にいえば歯車になってくるくる調子よく回るのが一番いいんだけど、技術だけがあると周りの歯車とうまくかみ合わないことがでてくると思います。
    それを調整して欲しいんだけど、なぜかその能力が欠落している人が多いなあと感じます。

  9. 砂希 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    個人主義が広まってきたせいか、うまく人を回せる管理者が少なくなってきているように感じます。

  10. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    砂希さん
    技術のある人は多くなったのかな?と思うけど、仕事がうまく回ることは少なくなったような気がしますね。

タイトルとURLをコピーしました