働くって何ですか?

この記事は約1分で読めます。

日本で働いているほとんどはサラリーマンという雇われの形態だろうと思います。私もこの形態に属しますが予定では後6年弱で卒業することになります。
6年弱という期間が長いのか短いのかはわかりませんが一般的に言うとやはり短いということになるんだろうなと感じています。何故働くのか?と問われれば99%は生活する為という答えが返ってくるでしょう。そうでない人もいるんでしょうがかなり稀な存在だと思います。
「働く」という行動は人生の中で最も大量の時間を投入して行う行動です。下手すれば働くために生きていると言ってしまえることもあるんじゃないでしょうか。生活する為に働くというのはもっともらしのですが最近ではほんとにそうなのか?と思うことがしばしば自分の感情で出てきました。
これって完全な刷り込みだと思うんですよね。生き方さえこだわらなければ働かないでも生きていけると思うし、働くことをかなり少なくしても大丈夫でしょう。それでもこれだけ働く人が多いということは「そうしなければならない」という思い込みがあると感じます。
何故働かなければならないのか?働く時間は自分にとって適当なのか?を自問自答してみました。
こういうことってみんなは考えないのかな?

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. 煙々 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    100人に1人ですか^^。私は20人に1人くらいかと、95%ですね(笑
    社会人25年目くらいまでは働いてもいいかなと思っていますが、この頃物理的に仕事量が多くて疲れが溜まって来ていますため、もう辞めてもいいかもって思ったり思わなかったり^^
    タイミングがよければ、年末くらいには辞めたいですね。まだ妄想の域を脱しませんが^^;

  2. プライア より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    考えないのが大多数なんでしょうな、でもリタイア関係者で考えない人は絶対にいないからそれが多数派で、逆に何で考えないのかが理解できないけどね。
    テンプレ変えたんやね、いろセカさんのブログかと思ったわ。

  3. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    「何故働くのか?」
    この答えは、どのような環境で働いているのかによっても大きく異なるのかもしれません。
    知り合いの資産家と言われる人のほとんどは、働かなくても食べていけるはずだけど、体と頭が動く限りは働きたいようです。生きる環境そのものが働くことと切り離せなくなっているのかな。
    80歳過ぎてもバリバリ現役、年金なんてもらったことない、なんて言う人が結構いるので、話聞いてると、私自身が異次元の人間かと思ってしまいますから^^
    私は、生活できるだけ稼いだら、後はできるだけ自分の時間として生きて行きたいんですけどねぇ。
    彼らにとっては、この「自分の時間」に対する考え方も、私とは根本から異なっているんでしょう。

  4. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    煙々さん
    いや~煙々さんは辞めそうにないですけどね^^
    でも無理して体壊したら元も子もないのでお気をつけて!

  5. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    プライアさん
    まだまだリタイアという生き方は少数派だもんね。たぶん生きてるうちはずっとそうなんだろうと思います。でも働く人がいなくなると困るのでやっぱり大多数は今のままでいいや^^

  6. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いろセカさん
    働く環境は大きく影響してくるでしょうね。自分が趣味のようにやっていることが仕事として成り立てば働くことは何の苦もないでしょう。
    でもそういう人が少ないのが今の世の中なんだろうなと思います。

  7. Yumin より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    私も学生時代から疑問でした。一部の人は仕事が楽しいからっていうのはあると思うんですが、ほとんどの人が定年まで働くのが不思議でしょうがないですね。これが日本人の同調性なのかなぁと思います。

  8. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    Yuminさん
    日本人は同調性を重視するというかそこからはみ出ることを極端に嫌がりますからね><
    でもそこに旨みがあるとも感じます。

  9. あけび より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    私が働くことに疑問を持ち始めたのは、仕事がうまくいかなくなった時期です。
    でも退職するまでは相当悩みましたし、労働時間を減らしてダウンシフトするという選択は簡単ではありませんでした。
    どうしても「フルタイムで働かないといけない」という風潮は根強いですよね。

  10. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あけびさん
    多数の思考にはまってしまうと抜け出すのは容易な事ではないですよね。でもそこから抜け出す勇気があれば大きな転機になると思います。
    たぶん少数派になっても普通に生きていけるし今よりも楽しいことしか頭に浮かびません^^
    人生一度切りなので何でもやってみたいですね。

  11. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    働くことが当然、という刷り込みをしておかないとこの社会が維持できないですからね。
    この洗脳が解けたらまずいです。
    ところで久しぶりにブログ村から来たんですけど、以前よりも順位が上がってますね。
    僕もちょっと上がったようなんですけど、本当に仕組みがよく分かりませんね。

  12. SECRET: 0
    PASS: ab3afba7b3e3b59bb240493e3ae583d3
    なぜ働くか おそらく誰でも一度は考える
    問いかけだと思うのですが
    そんなこと考えても仕方ないから
    目の前の仕事を片付けてしまおう
    そんな感じで、消えていってしまう
    様々な理由で転職をすることはあっても
    働くことを終わりにしよう とは
    なかなか思わないんでしょうね
    クロスパールさんは鳥取に移住する計画なんですか
    具体的ですね

  13. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    働くことは大事なことだと思うのですが現在の「働く」というのはほぼ全員が「嫌なこと、やりたくないこと」をするという意味と同義だと感じているでしょうからそこを改善できればもっと活性化するような気もします。
    ブログ村はほんとよくわかりません><

  14. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    消費しないピノキオさん
    「働かない」という選択肢もあるはずなのに、それを選択しない人が多いですよね。やっぱい「働かないとだめな人間、生きてる価値がない」という刷り込みがあるのかなあ。
    鳥取移住についてはどんどん準備をしていこうと思っています^^

タイトルとURLをコピーしました