早期セミリタイアへの道16

この記事は約2分で読めます。

今まではかなり安全なリタイアの為の試算をしてきたのですが今回はちょっと極端な試算をしてみたいと思います。70歳からは年金を受給できると考え、またその年金で生活費を賄えると最初に定義します。
そうすることで70歳までの試算をしたいと思います。
私は今年44歳なので区切りのいいところで45~70歳を試算してみます。
生活費に関してはかなりの余裕を見積もって年間250万ということが出ていますのでこれを基準に考えてみます。
支出 45~70歳(25年間)250万×25年間=6250万
収入 45~60歳(15年間)アルバイト 50万×15年間=750万
支出(6250万)-収入(750万)=5500万
45歳時に5500万資産があればリタイア可能ということになります。
正直ちょっと厳しい数字が出てしまいました。
もう少しリタイア年齢をずらして50歳としてみます。
支出 50~70歳(20年間)250万×20年間=5000万
収入 50~60歳(10年間)アルバイト 50万×10年間=500万
支出(5000万)-収入(500万)=4500万
おっとかなり現実的な数字が出てきました。この数字ならすでに射程圏内です。
当初の予定の55歳時での試算もしてみます。
支出 55~70歳(15年間)250万×15年間=3750万
収入 55~60歳(5年間)アルバイト 50万×5年間=250万
支出(3750万)-収入(250万)=3500万
アルバイトなしバージョンでも3750万ですから余裕でクリアしています。
こうやって試算してみると予定通りに進行しているのがよくわかります。
55歳の完全リタイアも魅力ですが50歳のセミリタイアでも楽しい人生を送れるような感じがありますのでやはり当面は50歳のセミリタイアを目指していく方向で行きます。
残り6年ですか。かなり目前に迫った感じがします!

コメント

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    私も70歳からは年金だけでの生活目指しています^^
    私はもうすぐ57歳ですので
    支出 57~70歳(13年間)250万×13年間=3250万
    もういつでもリタイヤしていいんだけど。
    まだセミリタイヤ、思い切りが悪いなぁと
    自分ながら呆れていますw

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ご無沙汰しています。
    私も同い年なのでとても興味深い数字です。
    私もリタイアするにあたり、同じような試算をしました^^
    こうやって数字に書いてみると
    贅沢しなければ出来そうな感じですよね^^
    ここの住人の方は家計管理がまず心配ないと思うので
    やって行けるでしょうね^^
    私も70歳からねんきん定期便の額の8割程度を
    もらえると仮定してセミリタイアしています。
    まぁ、年金はあてにはしてないですが・・・
    実際、完全リタイアに近いですがw
    私の場合、独身なので、余裕を見て
    年間200万円生活だとしたら、
    44歳から70歳まで5400万円です。
    まぁ、この金額を使いきることはないと思うので、
    大丈夫なのかなと思っています。
    死ぬときにはお金は残っていると思っています。
    財政破たんして、お金の価値がなくならない限りは心配ないですかね。
    さて、完全に今はロム専状態となっているのですが、
    私の体調戻ったらまた絡んでくださいね
    よろしくお願いします。

  3. 砂希 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    私も70以降は年金受給での試算ですね。
    健康なうちに20年くらいのんびり暮らせればそれでいいかなとも思います。

  4. ゼロ より:

    SECRET: 0
    PASS: ec3f80e36431d13ed34081c50a4cf888
    現実的な数字ですね。
    僕も55にはのんびりした生活が送りたいなと思っています。

  5. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いろセカさん
    少数派のすることは思い切りが必要だと思います。
    でもその一歩がなかなか踏み出せないときはあると思うので、気が向いたらするっていう感じでいいと思うな。

  6. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    freeflyfisherさん
    お久しぶりです。
    腰痛の調子はどうですかね? 最近は寒の戻りもありぶり返さないようにしてください^^
    250万という数字は国民年金2名分+家賃5万程度を含んでいるのでこれらがなくなれば実質150万程度で生活していけると思います。というか今もそうなっています。
    試算するときはやっぱり余裕をもってやらなければならないので数字的には多少大きくなっちゃいますよね。
    あと6年がんばってみます。

  7. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    砂希さん
    年金の問題は「いつから」「いくらもらえるか」がわからないことなんですよね。
    当てにはしたくないけど、せっかく納付してるのだから多少はあてにしたいな。

  8. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ゼロさん
    55歳は早期リタイアと呼べるのかわかりませんが、自分の中では60歳までだったら早期だと感じています。あとはどれだけ早く達成できるかのゲームみたいな感覚がありますね^^

  9. プライア より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    そういう皮算用をしてる時が一番楽しいんだよね。
    私は半年ごとに資産を集計するのが本当に楽しみで、最初は概算だったのがだんだん本格化して行って、最後は保険(電話で聞く)とか退職金(公式に代入)の時価まで算入してましたからz

  10. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    プライアさん
    ほんまそうでんなあ。
    それに近づいていると思うとなおさら楽しいです。

タイトルとURLをコピーしました