雑記ブログの場合は主に日記になるかと思われます。自分の気持ちやどうしていきたいという希望を語ったりできる場所が紙ベースから電子ベースになりました。だからブログを継続するのに向いている人は日記をつけていた人といえるでしょう。私の場合はブログから紙ベースの日記をつけるようになったのでちょっと逆転しています。
次にブログを継続するのに向いている人は記録をつけるのが好きな人です。日記も記録の一種ですが家計簿、資産記録、運用記録、スポーツなどの記録など記録してどうなっているのか検証したりするのが好きな人はブログを継続する人に向いているでしょう。
文章を書くのが好きな人もブログを継続するのに向いてる人でしょうね。自分の気持ちや今後やりたいことを文章にすることによって明確化されます。紙ベースでは自分しか見ないだろうからモチベーションが保ちにくいでしょう。その点ブログならコメントをくれる人もいたりして適度にいい刺激がもらえます。
文章力とはよく言われますが論文を書くわけではないのでほどほどに読者に伝わる文章力があれば十分だろうと考えられます。
最後はつながりを求める人です。ブログという媒体では通常リアルの世界ではつながることができない人とつながることができる可能性があります。オフ会などもそのひとつですよね。人は仲間を求めやすい生き物だと感じます。つながりがつながりを呼び新たなる世界に出会えることもあるでしょう。
ブログを継続するのに向いている人の特徴まとめ
・紙ベースの日記をつけていた人
・記録を取るのが好きな人
・文章を書くのが好きな人
・リアルとは違うつながりを求める人
あなたもブログをはじめてみませんか?
コメント
僕はブログをやるまで日記をつけたことがありません。
日記はどうも自分の体験を書くものというイメージが
あるんですよね。
ブログを始めるまでは何を書くの?とか考えたりしましたが
結構続くものですね。
ゼロさん
続いている人は書くことが好きな人かもしれないですね。
書くことって案外だれでもできることのように思ってたけど違うみたいだと最近感じます。
私もブログから紙ベースの日記を書くようになったのでまさしく同じです。
紙ベースの日記からブログネタを抽出している感じです。
結局は文章を書くことと人との繋がりを感じるのが楽しいので、やっぱり好きだからこそ続けられるんでしょうね。
あけびさん
紙ベースはそれはそれでいいとこありますよね。
ブログのメリットは誰かがコメントをくれて刺激を受けることでしょうか。
自分の意図しない意見がきても勉強になることもあるよね。