正社員というレールを外れる勇気

この記事は約4分で読めます。

正社員というレールは日本においてはまだまだ強固なものとして存在しています。転職を繰り返すことがその理由に関係なく悪いイメージがありますよね。そうは言っても正社員というメリットが昔ほどあるのか?という疑問がないわけではありません。

昔の正社員の場合は定年まで順調に給料もあがりほぼ終身雇用でしたが現在では大企業といえど倒産する可能性も以前よりは高くなっているでしょう。ましてや中小企業になるとその可能性も高く給料も停滞気味になることは目に見えています。

またコスト削減という名目で正社員<派遣社員・アルバイトの構造になっている企業がほとんどではないでしょうか。正社員の数が圧倒的に少ないということは責任の負担が多くなることを意味しています。

仕事をするうえで正社員、派遣社員、アルバイトはそれぞれに責任というものを担っていますが最終的に正社員のところに責任がまわってきます。これも日本の働く構造の一端だと感じています。

このような環境の中で、正社員というレールにはまっていることに疑問を抱かない人はある意味幸せだと思います。しかし私は疑問を感じてしまいました。正社員というレールを外れる勇気を持ってみたいと考えています。

 

正社員のレールを外れるとダメだと感じているのは正社員側からの意見

実際に出来るのかどうかはわかりませんがネットで調べると正社員以外の生き方をしている人はかなり多いと感じます。私がそういう情報を求めているので安易にたどり着いているとは思うのですが多様な生き方、働き方あることは事実だと感じます。

そもそも「正社員が一番いい働き方」という概念は少し前に作られたイメージだと考えています。そのイメージは現在も有効であるかのように感じている人が多いです。

正社員というレールを外れた人たちからみると正社員という働き方はバカげていると感じることがあるかもしれないですよね。つまり「正社員のレールを外れるとダメだ」と考えているのは正社員という待遇にある人だけなんです。

もっと穿った見方をすれば正社員の人は正社員のレールを外れた人にうまくいってもらっては困るのです。正社員の存在価値がなくなってしまうからです。

 

管理職という賞味期限切れの待遇

一般社員として入社した社員も一定数は昇級していき管理職につくのが正社員のひとつのレールです。管理職になれば責任も増えるが給料も上がるのが一般的でした。これはもう過去のことで現在では責任だけが増えるという現象が起きています。給料は増えないことはないのでしょうが責任と給料が釣り合っていないと感じている人は少なくないでしょう。

冒頭の文章にもありますが正社員の数が圧倒的に減っていることもあり正社員の責任負担が大きくなっています。管理職は一般社員よりもさらに少ないわけですからさらに責任が集約されてしまいます。

 

正社員を選ぶなら責任の軽いポジションを確保しよう

正社員のメリットと呼べるのは普通にしていれば解雇されにくいということでしょうか。派遣社員やアルバイトは期限があることがほとんどだろうから安定的に稼ぐということに焦点を当てるとちょっと不安に感じることがあります。

ネットで調べただけですが派遣社員やアルバイトは探せばいくらでもあるみたいです。だからあまり心配しなくてもいいかもしれません。

管理職というポジションはすでに賞味期限切れだと考えていますが一般社員として責任の軽いポジションで正社員をすることはありだと思います。昇級しないという勇気ある決断をしている若者が増えているらしいですが合理的な判断でしょう。

若者は上司の待遇をよくみているんだと思います。本当は昇級してこんないいことがあるぞと言いたいところですがそう示せるものがなくなってきているんですよね。

安定的な収入を望むのなら、責任の軽いポジションの正社員一択です。

 

正社員のレールを外れるという生き方・働き方

収入を得るためには正社員というポジションは最適です。収入を得る目的は生きていく為、生活の為になります。このお金が不足しているとどうしても正社員という立場に拘りたくなります。安定して収入を得ることができるので当たり前ですよね。

しかしある程度資産が増えてくればこの正社員という立場を離れることが可能だと考えています。収入は多ければ多い方がいいですが自分の意にそぐわない生き方をするぐらいなら収入は少なくてもいいと思います。

20代の人はこういう考え方の人が多いのではないでしょうか。

資産や年齢にもよりますが40代になれば正社員のレールを外れる勇気をもってみてはどうでしょうか?正社員のレールを外れたら正社員の枠外からの景色をみることができます。自分の中に眠っていた才能が開花することもあります。

正社員を長く続けていると外の世界に出るのが怖くなります。人生は一度きりです。勇気を出して一歩踏み出してみましょう。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. ゼロ より:

    やはり年配の人ほど正社員でなんぼと思っているんでしょうね。
    僕らのような世代がその年配ぐらいの年齢になったとき
    年下の者への理解ができたならどんな世の中になるんでしょうね。

    • ゼロさん
      正社員がもっとも正しい働きからという認識はまだまだありますよね。
      そういう流れに逆らって生きる人が今後増えてくるといいなと思います。

  2. あけび より:

    やっぱり正社員だと、一般的にお給料も高くて人からも評価されるし安心だというメリットがあります。
    でもある程度の資産があって人からの評価を気にしない人であれば、正社員のレールから外れる方が精神的にラクなんじゃないかと思います。

    • あけびさん
      安定を取ると自由が減るという感じが強いです。
      自由を得るためにお金を得るとするなら最短距離は正社員なのかもと思うけど、どこかで区切りをつけないと死ぬ時に後悔しそうですね。

タイトルとURLをコピーしました