伊賀上野城では高石垣と呼ばれるそびえたつ石垣が有名らしいです。看板に日本一、二を争う石垣とあったのですがなんかこの文言中途半端ですよね><
天守閣はのちに復興されたものですが展示物が多く見ごたえがありました。
忍者資料館では忍者に扮したスタッフが当時の忍者の屋敷のからくりを教えてくれます。何となく知っていることでも実際に詳細に仕組みを知っているわけではないので説明と目視することで納得感満載でした。
忍者資料館では忍者ショーもやっているんですがぜひ見ておいた方がいいです。30分ぐらいだと思うのですがわくわくできて良かったです。(こちらは写真・動画禁止ということでした)
どこの観光地でもこのように日本語表記でない案内がたくさんおいてありました。こういうのって海外から来た観光客には人気があるような気がしました。実際海外の観光客の方が写真を撮っているのをみました。
コメント
何で伊賀みたいな行きにくいとこにわざわざ外国人観光客が来るねんって一瞬思ったけど、やっぱり日本いうたら忍者ってイメージもあるんやろねえ。
何度も通ってるんやけど、伊賀と関ケ原はいつも気になりながらも素通りやったなあ。
プライアさん
そうそうなんか行こうと思ってるけど素通りしちゃう観光地ってあるよね。関ケ原は私もそうです。
外国人観光客も結構いたけど忍者ショーではかなり楽しんでいる様子でした。