家計簿アプリ 資産管理 「マネーフォワード」
2792 | ハニーズHLD | 10 | 1,008 | 1,142 | 11,420円 | 0円 | 1,340円 | 13.29% | |
3387 | クリレスHD | 100 | 1,000 | 1,009 | 100,900円 | 0円 | 900円 | 0.90% | |
3673 | ブロドリーフ | 100 | 669 | 727 | 72,700円 | 0円 | 5,800円 | 8.67% | |
4837 | シダックス | 100 | 521 | 463 | 46,300円 | 0円 | -5,800円 | -11.13% | |
7412 | アトム | 100 | 662 | 749 | 74,900円 | 0円 | 8,700円 | 13.14% | |
8267 | イオン | 100 | 1,059 | 1,620 | 161,950円 | 0円 | 56,050円 | 52.93% | |
9831 | ヤマダ電機 | 100 | 485 | 575 | 57,500円 | 0円 | 9,000円 | 18.56% | |
9861 | 吉野家HD | 100 | 1,369 | 1,642 | 164,200円 | 0円 | 27,300円 | 19.94% |
資産管理はマネーフォワードを利用しているのでそこから表を貼りつけてみました。
ハニーズの優待は姪にいつも上げているので自分で使用したことはありません。資金も1万程度なので優待がある限りは保有していきます。
クリレスは自分で使おうと思って取得したけどあまり外食をしないので使用機会が少ないですね。やはり外食は高いと感じてしまいます。あとこの銘柄は安定的に1000円を超えていきませんね。1000円前後の売買に適しているのかもしれません。
ブロードリーフは今年購入した銘柄になります。クオカード3000円はデカいです。
シダックスの優待はこれも姪や甥とカラオケに行くために取得しています。少し前の閉店ラッシュの時に一気に下がりましたが復調気配です。
アトムと言えばかっぱ寿司、ステーキ宮ですね。ぼちぼち使用する機会はあるかなあ。
イオンはもう7年ぐらい保有しています。最近はイオンであまりお買い物はしませんがたぶん優待がある限りは売却することはないでしょう。
ヤマダ電機はかなり重宝しています。日用品も置いてある店舗なら使い勝手はいいですよね。また長期保有特典もあるのでお気に入りです。
吉野家は外食系の優待では自分の中では1番使い勝手がいいです。だいたいどこのフードコートにも入っていますよね。
コメント