資産運用の中心は先進国株式インデックスとしていて今後も変更する予定はありません。不動産投資信託(REIT)は興味はあったもののこれまで手付かずでした。その理由として株式として投資している企業の中に不動産関係の会社があるので敢えてREITに投資しなくてもいいと考えていたからです。
アセットアロケーションを劇的に変えるわけでなくちょっとしたスパイスとして今回加えることにしました。
不動産投資信託(REIT)を購入した理由
資産活用期(5年後)を見据えて強制的に利益確定する商品が欲しかった
先進国株式インデックスの商品として私はたわらノーロード先進国株式を購入していますが基本的には分配金が出ないようになっています。自分で取り崩せば問題ないのですが強制的に利益確定する商品も少しはあってもいいんじゃないかと思いました。
分散効果が多少でもあるのなら
不動産投資信託(REIT)も株式と同様に値動きが大きいアセットクラスになります。株式と値動きが違うのかと言われると微妙な部分はありますが多少は違った動きをして分散効果があったりするのかなと感じています。
金利が上がるから不動産投資信託(REIT)の価格が下がる
世界的に金利が上がる局面が来ていてその影響で不動産投資信託(REIT)の価格が下がる傾向にあるみたいです。私は詳しいことはわかりませんが何かそういう流れになることがあるみたいなので、それだったら安いうちに仕込んでおこうかということです。
先進国株式インデックスと違い不動産投資信託(REIT)は右肩上がりという訳ではないでしょうから出来るだけお安い価格で購入したいですよね。
実際に購入した商品

NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信(1343)とNEXT FUNDS 外国REIT・S&P先進国REIT指数(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信(2515)を購入しました。
国内REITと先進国REITですね。
不動産投資信託(REIT)の今後の購入方法
不動産投資信託(REIT) についてはドルコスト平均法は使わずに何回かに分けて買い下がりをしていきたいと考えています。
NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信(1343) の購入ポイント

グラフの左側の下落がコロナショックです。このときの株価が1200ぐらいですね。
4回ぐらいに分割して購入しようと考えているので1800、1600、1400、1200あたりで購入していきたいと考えています。
NEXT FUNDS 外国REIT・S&P先進国REIT指数(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信(2515) の購入ポイント

グラフの左側の下落がコロナショックです。このときの株価が600ぐらいですね。
4回ぐらいに分割して購入しようと考えているので1050、900、750、600あたりで購入していきたいと考えています。
不動産投資信託(REIT)を購入したけどあとは気持ちと対話
先週、不動産投資信託(REIT)を購入したわけですけど基本的には上記の方針で購入、運用していく予定です。しかしここから腹落ちできるかどうかはわからないのでしばらくは自分の気持ちと対話しつつ運用していきたいと考えています。
気持ちがぐらつくようなことがあれば売却する可能性もあります。
コメント