セミリタイアへの道21 アルバイトの仕事内容で満足できるのか?

この記事は約2分で読めます。

ブログを閲覧しているときにセミリタイア後の働き方について書いてある記事を見かけました。私もそうなのですがセミリタイアということは少しぐらいは働くということなのでアルバイトをすることがメインになると考えられます。

そのブログでは「アルバイトの仕事内容で満足できるのか?」ということが書いてありました。その方はアルバイトの仕事内容では満足できないので正社員として働くことを選んでしまうということでした。

その理由として、現状は責任ある仕事を任されているのでアルバイトのような責任の軽い単純作業のようなことは物足りなくなるだろうと記事にしていました。
またある程度役職がある方のようで何かを指示されることに不満が貯まるだろうとも予想していました。

セミリタイアしたいのに働いてしまうというジレンマが見て取れました。

私の場合はどうだろうか?と考えてみたのですがおそらく杞憂に終わりそうです。そもそも責任ある仕事をしたくないからセミリタイアするので仕事内容に満足できないということはないと感じます。また指示命令されることについても特に不満はありません。どちらかというと指示命令されている方が気楽だと思うんだけどな。

リタイアできる状態で仕事を続けている人は仕事がそれなりに楽しいんだと思います。それは仕事内容であったり人との繋がりであったりいろんな要素があるだろうけど、リタイア生活というのがその人の中で仕事よりも優先度が低いってことなんじゃないかな。

そういう自分の意思が反映されての結論だったらいいけど、仕事を長くしてきたらからそれ以外の生活は落ち着かないので続けるといった習慣的要因だとなんだか虚しい感じがします。人生には一度は立ち止まって考える時間があってもいいと思います。

コメント

  1. あけび より:

    今軽作業のバイトをしていますが楽しいです。
    私も責任がなくて指示されて動くほうがラクだと思っています。

    正社員で働いていた時は、徐々に責任のある仕事を任されていくことに対して困惑していました。

    仕事にやりがいと求めてしまうとセミリタイアするのは難しくなりますね。

    • あけびさん
      雇われ仕事のやりがいっていうのはあるんかな?って思ってしまいます。
      いくら頑張ったって所詮手柄は会社のものなのでなんかしっくりこないんですよね。それがサラリーマンなんだけど。

      仕事にやりがいを求めるならやっぱり起業がいいですよね。

  2. 今のバイト生活、超楽しいですよ。
    もっとも飽きが来ることはあるでしょうけど、その時は辞めてまたフリーになればいいだけです。
    で、またヒマになったらバイト入れる。
    この繰り返しで十分かな。
    バイト収入も余りは投資に回すし、気が付いたらもう一切働かなくていいくらい資産できてた、なんて状況が理想だな。

    • 招き猫の右手さん
      ブログからその楽しさが伝わってきますよ^^
      ある程度の資産ができたらもう正社員に拘らなくてもいいと思うんですよね。

  3. アルバイトで物足りなさを感じるなら
    自分で起業するのがいいですよね

    バイトって気軽に始められて
    気軽に辞められるコンビニ感覚がいいのであって
    やりがいとかを求めるなら
    自分で全部やるのか一番だと思うんですよね

    クロスパールさんと同じく 不思議に感じました

    私もリタイアしたら、バイトしたいなって思っています

    • 消費しないピノキオさん
      うまくいかなくても起業はおもしろいと思っています。大きな初期投資のものは怖いけど今はいくらでも方法があるので模索するのもいいですよね。
      セミリタイアという資産+アルバイト収入で生活するのが健康にとってもいいんじゃないかと思っています。

  4. たんちん より:

    繁華街の深夜の洗い場バイトなんかもいいなあ。責任は嫌ですわ。

タイトルとURLをコピーしました