
あまり覚えていないというかあまり考えたくないことだったので無意識にさけてきたような気がしますが今は気持ちを整理できているので書いてみました。
現状私の資産運用はほぼほぼ既定路線というか特に新しく何かをしていることはありません。何かをしようとしたことも年初よりありましたがどれも途中で頓挫してしまいました。今は投資信託「たわらノーロード先進国株式」をひたすら積立てているだけです。
そんな私の現状ですがリーマンショックでは多額の損失を出しています。当時はFX(外国為替証拠金取引)をメインとしていましたので1000万損失を出してしまいました。
関連記事⇨失敗体験「FX」
今考えるとおそろしくデカい金額ですけど、当時はもっともっととてつもないデカい金額だと感じました>< 1000万って年200万貯金しても5年間もかかります。そんなとてつもないデカい金額を損失した私の気持ちはどうだったのか振り返ってみます。
茫然自失とはこんな時にある言葉なんだろうなというのが率直な感想です。そして後悔の気持ちしかありません。そりゃそうですよね。1000万あったら遊びにしても生活にしてもかなりのことが可能です。
正直当時のことはあまり覚えていないのですが2~3日は食事もしていなかったような気がします。そして1週間程度たつと損失した恐怖がよみがえってきます。数か月して吹っ切れたような気持になっても毎年夏ごろになると鮮明にリーマンショックのときの記憶が呼び起されました。
完全に吹っ切れたのはいつごろだっただろうか?何となくですが4~5年経った頃だったような感じがしています。今では相場はもっと下がれ~といつも思っているのですがこれは当時できていなかったリスク管理がしっかりできていることとリスク耐性がついたからなのかもしれません。
たかだかお金のことといいますがやはり大金を失うのにはかなりの精神的ショックがあり人によってはずっと尾を引く出来事になってしまうでしょう。
そして感じることは、リーマンショックを乗り越えた投資家は強い!ということです。リーマンショック以降も様々な〇〇ショックが起こりましたが私はどこがショックなの?という気持ちでいます。これもリーマンショックを体験しているからこそなんだと思います。
〇〇ショックで大金を失うことは避けた方が賢明ですが今思えば良い経験が出来たなと感じます。今後もこの経験がある限り大きな失敗はしないような気がしています。
コメント
リーマンショックで随分と考え方が変わりました、私もそのおかげで今の生活があります。ラットレースからも抜けられたし良かった
たんちんさん
このショックで考え方が変わった投資家は多いと思います。
分かるよ、茫然自失感。数百万でもそうやった。一千万なんてもう想像もつかへんわ。
最初は辛い苦しい、そして後から恐怖・・・もうあんな思いはしたくないよね、今の投資法じゃ勢いに乗ってボロ儲けなんてシーンは一生ないだろうけど、それで~いいのだ~♪
プライアさん
確実に利益を積み重ねて、積立投資を継続、案外これが一番資産が増えるのかもしれんよね。
増えなくてもあのときのショックと比べれば全然平気だし。
だからもう無茶な投資はやらないと決めたのだ~。
わたしなんか、今でも株の含み損を数百万かかえてまっせ。
むろん、リーマン前に買ったヤツばかりです。
スイス鉄道のようにさん
え?今ですか???
なんという豪傑 笑
リーマンショックの数ケ月前に早期対処金6,000万円をもらっていました。
投資で生きるつもりだったので全力株投資!
それ以前と併せて1億円が2週間で5千万円に!
即ストップしたらそれからじわじわ上がりました。
何とかアベノミクスで初期投資はカバーできましたが。
川ちゃんさん
あとからリカバリーできて良かったですね。
それにしても全力株投資とは男気がありますなあ。
僕はリーマンショック時はひたすら外貨MMFや外貨預金を買いまくっていました。
1ドル80円割れもありましたもんね。
それが今の資産のベースになってます。後々税金で苦労しましたけどw
暴落はチャンスとしか思えないですね、当然普段通り買い付けるし、多めに買うと思います。
リーマンだけでなく、ITバブル崩壊とか、いろいろ経験してきてるので今後暴落があってももはやバーゲンセール行事としか思えないと思います。
招き猫の右手さん
私もドルは125~75円まで積立てしていたので円ベースではかなりの利益があったように思います。
たぶん、〇〇ショックが来てもまた戻るわと思うんだろうなと感じます。
[…] クロスパールさん:リーマンショックを乗り越えて […]