2017年9月にセミリタイア1年生になり、あっという間に5年間が過ぎました。そして今日からセミリタイア6年生になります。小学校で言うと最高学年になりますね。
今は生活も落ち着いていますが5年の間にいろいろと心境の変化もありました。
セミリタイア1年生(2017年9月~2018年8月)
準備をある程度していたとはいえ成行でセミリタイアに突入したので結構バタバタでした。鳥取に移住してきて生活が落ち着くころには2018年になっていました。資産も3000万と心もとなく失業保険が切れた頃には働きに出ないとまずいなと思っていました。
私は承認欲求がそれほど強くないと感じていたのですがほぼ誰とも会話がない日々は少しつらい時間だったと思います。
とはいえ、セミリタイアしたばかりですから気持ちはウキウキの時が多かったですね。可処分時間も圧倒的に増えて幸せをかみしめていました。
セミリタイア2・3年生(2018年9月~2020年8月)
この間は仕事で悩んでいた時期でした。時給1000円・週3勤務(1日5時間)で月5万ぐらいの仕事があれば良かったのですがそういった仕事はまったくなく、時給800円・週4勤務(1日7時間)やフルタイムの仕事をしてみたりしました。
本当は今まで自分がやったことのない仕事(銀行・保険・パン屋・観光など)をしてみたかったのですが未経験のおっさんが雇用されることはありませんでした。
上記の勤務体系はお金の問題はクリアできるのですが今後は時間が足りないと感じることになりました。自分の希望する働き方はなかなか難しいと感じたものです。
セミリタイア4・5年生(2020年9月~2022年8月)
4年生のときには仕事をやったりやめたりでなかなかペースが掴めませんでしたが5年生になった頃に現在の仕事と出会いました。2021年3月から働いていますが職場環境や人間関係も良好で出来るならずっと働きたいと思える職場です。
またこの頃には資産も大きくなっていたのでお金の不安というのはほぼありませんでした。だからと言っては何ですがアルバイト面接時にも自分の希望をはっきりという事が出来たと思います。
セミリタイア6年生(2022年9月~)
今日から6年生ですが特にやることは変わりません。毎日を丁寧に生きて楽しく過ごしていくだけです。過去にいろんな経験をしてきて、未来もどんなことが起こるかわかりませんが「今」をしっかり生きていればそんなに悪い未来はこないと信じています。
最後になりますがセミリタイアという生き方を認めてくれた妻には感謝しかありません。これからも妻と一緒に楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
コメント