
私はセミリタイア時には4000万の資産を保有していたいと考えています。4000万で安泰に過ごせるかといわれると正直心もとないと感じます。しかしもっと資産を増やそうと思えばそれだけサラリーマン生活が長くなります。
それは自分が過ごしたい時間が短くなると同義なので資産と時間のバランスを考えて4000万としました。4000万の内訳は現金:株式=30%:70%となる予定なので現金1200万、株式2800万です。
株式は変動がありますが最大マイナス50%になる場合もあると考えています。そうすると1400万の価値になる場合があるということですが仮にセミリタイア初期に現金1200万、株式1400万になったとしても合計2600万なので株式が回復するまでの期間はそう心配せずにセミリタイア生活できるという目論見です。
年間生活費250万としても10年間は生活できるわけですからあまり心配はしていません。またセミリタイアということでアルバイトの収入もあるだろうからこちらの収入を増やしたりもできるので調整できると考えています。
これが3000万だとどうでしょうか? 現金900万、株式2100万となり株式がマイナス50%になっていると現金900万、株式1050万の合計1950万になります。生活費年間250万の場合は7.8年分となります。 あれ?案外いけそうですね^^
コメント
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
株式70%というのは、国内株式をよく厳選すればいい考えじゃないかと思います。
また、国内REITも入れたほうがいいのかな、とも思いました(私の考えですが)
現金はさらに分けて、生活資金、安全資金、機動的使用資金、と3分してそれぞれパーセンテージを考えたほうが良いとこれも勝手に思います...
スイス鉄道のようにさん
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
リートなんですが、これ本当に迷っています。
ETF1555、1597を検討していたんですけど、なんか決め手がなくて手を付けていません><
現金は明確には分けていませんが感覚的にそのように考えています。一度分類してみますかね。
今年も年末あたりにドーンと上がってくれたらいいのになあ、当分はつみたてだけですけど
たんちんさん
ちょっと行き過ぎな気がするのでどっかでまた大幅調整がありそうな相場だと思っています。
年末に上がると気分よく年越しできますね。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
セミリタイア時の必要資産額って本当に人それぞれですよね。
立場によって違いますし。
色んな場合が想定されますが何かあったらバイトすればいいんですよね。
楽観しすぎても良くないですが不安になりすぎるのもどうかと思いますし、基準が難しいです。
あけびさん
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
自分なりの基準を持つことが大切だと思います。他者と比べて資産が少ない多いなどは全く無意味だと感じています。
資産額はもちろん多い方がいいですが、最も大事なのは節約できること、それが自分の充実感につながることだと思います。
4000万、良い数字ですね。
僕もこれに+αで残りの個人年金積立分を確保できればなと
思っています。
そうなるとやっぱり10年弱なんですよねえ。
ゼロさん
10年弱って短そうで案外長いんですよね><
気持ちを持たせる方が大変そうです。
全て現金だと16年生活できます。
200万円で生活するとあらら、20年も!
進歩なしさん
案外持つもんなんですよね。