
私は余裕を持ってリタイア後の年間生活費を250万としています。そこでブログで早期リタイア実践者や志望者の方で家計簿を公開しているのをみるとおおよそですが150~250万が多いように感じます。
早期リタイアするのにお金は最大の問題です。ケース的にみると独身で150万、夫婦のみで200万といったところでしょうか。子供がいると早期リタイアするにはかなりのお金が必要になると考えられます。子供の年齢、教育資金、教育方針など様々な要素が絡み合い一概に金額を決めることはできないでしょうね。
このように考えると独身者に早期リタイアが多いこともうなずけます。資金の面でも決断の面でも一人で決定できるので早期リタイア生活に移行しやすいです。
お金が1億程度あれば年間生活費を300万ぐらいにしても十分やっていけると考えられますが1億というお金を手にする人は一般的にはかなり少ないだろうからもっとも現実的な数字でいえば150~250万程度になると考えて差し支えないと思います。
そして早期リタイアというからには年齢的には55歳ぐらいまでが「早期」ということに当てはまると考えています。仮に55歳で早期リタイアをして90歳までの資金を考えると35年間なので150万×35年=5250万~250万×35年=8750万となります。
早期リタイア後の年間生活費は多めに見積もっておくことが大切ですが実質削れるだけ削ったらどれぐらいになるのかを確認してみました。
年間生活費 | |||
項目 | 月間 | 年間 | 備考 |
家賃 | 50,000 | 600,000 | 予想家賃 |
食費 | 20,000 | 240,000 | 外食含む |
日用・消耗品 | 5,000 | 60,000 | |
交際費 | 5,000 | 60,000 | |
交通費 | 8,000 | 96,000 | ガソリン・交通機関・ETC |
水道 | 7,000 | 84,000 | |
ガス | 9,000 | 108,000 | |
電気 | 5,000 | 60,000 | |
通信費 | 10,000 | 120,000 | ガラケー2台・自宅ネット |
自動車維持費 | 6,000 | 72,000 | メンテナンス・車検 |
国民年金 | 31,180 | 374,160 | 2名分 |
国民健康保険 | 10,208 | 122,496 | 世帯年収50万で計算 |
合計 | 166,388 | 1,996,656 |
ぎりぎりまで削ったつもりですが案外かかるものですね。やはり家賃はかなり大きな比率になります。だからといって住宅購入はまったく考えてはいません。あとはやっぱり年金の部分が大きいと感じます。年金については免除にするか迷っているところですがその時になってみないとどうするのかわかりませんので計算的には支払うことでやってみました。
個々により状況は違うだろうけどおおむね早期リタイア志望者はこんな感じで考えている人が多いのじゃないかと推測しています。
親からの莫大な遺産相続や投資でたくさん稼いだという人でなければだいたいリタイア資産は1億未満だと感じます。そうすると必然的に生活費をこれぐらいに抑えておかないとリタイア年齢にもよりますが厳しくなるのは予想がつきます。
これから早期リタイアを目指す人は自分の年間生活費が150~250万に収まっているのかどうか確認するとある程度の目安がつきやすいと思いますよ。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
そうですね、生活費が抑えられるかどうかが早期リタイア実現のポイントになると思います。
でも「これしかお金がないから」と制約を感じながらの暮らしは楽しくなさそうですよね~。
少ないお金でもいかに日々を充実させるかがキモになるとも言えますね。
我が家は夫婦で年間160万円(年金除く)ですが、娯楽も十分堪能できているので満足しています(^^)
SECRET: 0
PASS: af9ad3775a9344e45a93acbf0f3a0ea1
250万円で生活している人も多いから十分でしょうね。それ以上の娯楽費用はアルバイトや臨時収入で賄えば行けそうです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
家賃と車は大きいなあ。それ抜いたらマンション管理費がいるとしても10万円程度に収まりますもんね。
ところでいろセカさんが子持ちセミリタイアですよね。ピノキオさんやZおじさんの子持ち計画リタイアも楽しみです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ローンで買い物したりする人でなければそれほど生活費は増えないと思います。そもそも無いお金を使おうとする発想がなく、それを我慢しているとは自覚していないから?
また、ドライブが趣味というのでもなければ、車が無くても生活できそうな場所に住めば経費が減らせます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは。。
大変ですね。
現在どの位費用がかかっているかわかりませんが、
項目の中に、健康保険の費用が含まれていないです。
車を持つのははやりあきらめた方か良いのかなと思います。
自分もいつまで車を所有するのか定かでないけど、月に3万位かかっているのかな。
都市部だと、家賃5間円はきついです。10万は超えて行きそう。田舎に引っ越せば可能なのかもしれないですけど、
どこで生活するかも考えないといけないかも。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
poohさん
poohさんのところは早期リタイアの理想形ではないでしょうか。 お金をかけなくても心満たされることができる生活がサイコーです。
たぶんこれは夫婦ともどもできるんじゃないかなと思っています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
たんちんさん
250万は結構余裕のある生活レベルだと思います。
バイトがあるかどうかですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
プライアさん
いろセカさんは抜けていました。教えてくれてありがとう。
車がなくなることはないと思うので家賃をなんとかしなきゃなと思っています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
砂希さん
車がなくても生活できるところならいいけど、住む所は決まっているのでちょっと難しいかな。
セミリタイアならバイトで50~100万ぐらい稼げると楽なんだけどな。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
yyaloha さん
健康保険は世帯年収100万として月7000円程度でした。
車がないと生活できない地域に住むのでちょっと厳しいですね。 もう少し時間があるので思案します。
SECRET: 0
PASS: ab3afba7b3e3b59bb240493e3ae583d3
ちょうどクロスパールさんの想定の範囲に入っています
半年くらいの平均を計算したら約180万円でした
もっと削れるのは確かなのですが
まあ、なかなか難しいところです
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
消費しないピノキオさん
早期リタイア志望者はミニマリストが多いと思いますのでだいたいこれぐらいになるんでしょうね。
私ももっと削れるところはあるんですけど、一人じゃないのでなかなか難しいところがありますよね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
リタイアしたら、月々20万円の年間240万円くらいかなと思っています。
衣食住の住に関する費用をどこまで削減できるかかな。食費は、月々3万円で十分だと思います。
本当にそれで済むのか、ちょっと不安なところもありますけど。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
煙々さん
住居費は大きな支出ですよね><
あとは自動車だけどそれ以外はどのリタイア志望者もあまりかわらんのじゃないかと思っています。
SECRET: 0
PASS: ec3f80e36431d13ed34081c50a4cf888
なるほど、僕は未だ実家暮らしですが参考に
させていただきます。
僕もあと10年ぐらいでいければなとは思って
いるのですがね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
僕は近々引っ越す予定ですが、東京は家賃が高いですね、それでも今のところより1万ほど安くなるので、だいぶラクになりそうです。
以下夫婦2人の話ですが、
食費は毎日自炊すれば1.5万にはなりますよ。
クルマはもちません、年金も免除で払いませんw
通信はMVNOや格安の無線WIFIを駆使すれば月5千円程度。
ウチは年間生活費180万くらいでやっていけます。
実際過去ずっと付け続けている家計簿を元に年間生活費が大体読めるので、それでリタイアに踏み切れました。
あとは過度なインフレが無ければいいんですけどね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ゼロさん
10年ですか。
長いようであっという間かもしれないですね。
(すいません、なぜだか返信していませんでした。申訳ない)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
招き猫の右手さん
年金は考えどころなんですよね。
長く生きれば得になるんだろうけど、そこまで生きるかわからないし、体が動かなくなってお金があってもしょうがないと思うし、難しいです。
(すいません、なぜだか返信していませんでした。申訳ない)