セミリタイアを目指している人はたくさんいますがセミリタイアしている人は圧倒的に少ないですよね。私がセミリタイアするときもネットで情報を探しましたがすでにセミリタイアしている人はごくわずかでした。
私は3年前にセミリタイアしましたが現在もセミリタイアしている人が情報発信しているのはごくわずかでしょう。
セミリタイアを目指している人はたぶん聞きたいことがたくさんあるんじゃないかと思います。私もブログやツイッターで情報発信していますが文字のみの情報だと微妙なニュアンスが伝わらないと感じています。
・セミリタイアに絶対的な正解がない
・セミリタイアのサンプルが少なすぎる
上記の2点からセミリタイアを目指している人もわからないことや不安なことがたくさんあるんじゃないでしょうか。私もセミリタイアした時に自分ではちゃんと考えたつもりですがその計画がより良いものだったのかどうか判断がつきませんでした。
その後も試行錯誤しながら現在に至っていますが自分の中でのセミリタイア生活の正解や生き抜く術を確立できてきた感じがしています。
おそらく今後セミリタイアする人は迷うことがたくさんでてくると思います。ネット全盛の時代といえど「正解がない」「サンプルが少ない」という状況では自分の欲しい情報が手に入りにくいでしょう。
手に入りにくい情報というのはセミリタイアした人の生の声です。ひとことでセミリタイアといっても年齢や家族構成、資産などまったく同じことなどあり得ません。
私の属性について簡単にまとめておきますね。
セミリタイア開始 2017年9月
家族構成 夫婦のみ
資産運用 インデックス投資・日本個別株
詳細はプロフィールをご覧ください
しかしセミリタイアした人の実体験を聞くことができるのはメリットしかないと感じています。私も3年前にそういった声をきくことができれば今とは違った方法をとっていたかもしれません。
現状に後悔はしていませんが情報はあるだけあった方がいいと思うんですよね。
この前まるみさんとYouTubeでライブ配信させてもらったのですがその時にも様々な質問をコメントでいただきました。そこで感じたのは文字のみだと伝わらない微妙なニュアンスも伝わりやすいということでした。
もしそういった実体験やセミリタイアする為の注意点や聞いてみたいことがある人がいるんじゃないかと思いました。
私と話をしたからといってセミリタイアに近づくやお得な情報があるとは限りませんが少なくとも不安や悩みが軽減されたり、ちょっとした気づきが生まれればうれしい限りです。
私がお話しできることについては次のようなことです。
セミリタイアのメリット・デメリット
セミリタイアに向けての準備(資産運用・適性)
セミリタイア後の働き方
詳細はこちらをご覧ください
セミリタイア実体験に基づくメリット・デメリット
ご相談希望がある方は次の注意点を踏まえてお願いします。
1 名前(ハンドルネーム可)
2 希望日時(第二希望まで)
3 ご相談内容(漠然とした不安や悩みでも構いません)
相談方法としてはZOOM(1時間程度・音声のみ可)を活用していきたいと思います。
個人の特定がされないように記事にすることがありますのでご了承ください。
お問い合わせまたはツイッターDMよりご連絡してくださいね。
※録画・録音させていただくことがあるのでご了承ください。
※無料相談ですのでノークレームでお願いします。
コメント