※記事を書いた後にもう一度妻と話し合ってこの話はとりあえずなくなりました。
しかしこの時の気持ちを忘れないように残しておくことにします。
今の仕事を辞めることになりそうです。辞める理由は一言でいえば会社に対しての不信感です。もともと会社に対して信用していることなんてないのですが今回の騒音問題ではほとほと愛想がつきました。今は社宅(会社が借りたアパート)で住んでいるのですが騒音問題が気になるなら自腹で引越すのは構わないという返事をもらったのですが、契約が大きく変わるようなんです。
現状 住宅(会社持ち)・転勤手当(5万)
引越し後 住宅(自腹)・転勤手当(なし)
はじめに会社には会社が選んだ社宅に住んでいるのだから健康を害すようなことが起これば会社費用で健全に仕事ができる環境に移ることはできないんですかと聞いてみたのですが「集合住宅ではよくあること」「ずっとそこに住むわけじゃないから我慢できないのか」という返事がきました。いやこっちはもういろいろと対策もして我慢も限界だから相談しているんだけど結局は会社の人間は誰も当事者ではないのでほんと他人事なんですよね。
引越しても住宅費用が自腹になるのはまだ納得できます。しぶしぶ個人の事情で引越すので納得はできませんが仕方がありませんと思えますが何故転勤手当までなくなるのかがわかりません。会社の言い分は社宅じゃないので転勤していないということになるということでした。いやそれは違うんじゃない?だって会社に登録してある住所は違うわけだし住民票を移すわけでもないしね。
仮に家賃5万のところに住んだ場合は転勤手当もなくなることは考えると年収が120万は少なくなることになります。これだけ少なくなるんだったら今の会社にいるメリットってほとんどないと感じます。もちろんこれから再就職することはかなり困難になるかもしれませんが妻の健康のことを考えるともう転勤生活をやめて私の地元で暮らしていくことがいいように思えてきました。
会社を辞めるのもすぐにっていうわけじゃありませんが来年には辞めたいと考えています。この事によってセミリタイア計画も大きな修正をしなければなりません。鳥取移住もちょっと諸事情で困難になっているのでそのあたりも修正しないといけませんね。
仕事を辞めてほんとどうなるのかわかりませんが妻と一緒にがんばって生きていきたいと思います。
コメント
地方への移住だと自治体が移住に際し補助金を出していたり、
地元の農協や漁協が農業や漁業への就業を条件に補助金を出していたりします。
鳥取のそういうものを調べてみるのもいいかも。
塩蔵さん
移住についてはしばらくなしになりそうですが、そういう情報も調べていました。
ただ何だかんだのしばりがあることがほとんどでうまく合致しない限り窮屈かなと感じた記憶があります。
結構な修正になりますね。
僕ももう一発ぐらい実弾をくらったら揺らぎそうです。
奥様と話し合ってベストな選択ができるといいですね。
ゼロさん
かなりの修正は必要になりそうです。
まあ今のままいって精神的に窮屈よりかはいいとも思ったりしますがよく考えてみます。
会社都合と自己都合とではかなり条件が違いますね。
年間120万円の違いは思いのほか大きいと僕も思います。
セミリタイア計画って本当に思うようにかなですよね・・・僕もです。
のんびり屋さん
あまり納得のいかない条件を提示されたので信頼どうこうといようりばからしくなってしまいました。
計画はうまくいかないこともありますがそれでも立てておいた方が軽微な補正できくと思います。
きちんと計画して行動に移すことがいいと思います
退職のカードはいつでも切れるわけですから
とはいえ、騒音は毎日のことなので
我慢、忍耐との調整となり、辛いでしょうね
消費しないピノキオさん
切り札は残しておくというのはベストだと思います。
逃げ道があるのとないのとでは精神的にも違いますしね。
あとは環境も問題ですね。なんとか乗り切りたいです。
あれこれ話してブログに書いたりしてドンドンと頭の中が整理できると答えが出てくるかもz
たんちんさん
どんどん書いていくので助言おねがいしやすz
みんな慎重な意見なので、私は今すぐ辞めましょう、と煽ってみます。
割りと真面目に。
さいもんさん
さいもんさんらしいコメント、ありがとうございます。
まあ、辞めても何とかなるんじゃない?という気持ちがないわけではありません。
あとは踏ん切りの問題だと感じています。
正社員の仕事を辞めるというのは一筋縄ではいきませんね。
考えすぎてしまうと何がベストな選択なのか分からなくなってきますし。
私は勢いで辞めましたけど(^^;
なかなか思い通りにはいきませんが色々考えて修正して実行して、という試行錯誤を重ねた末に明るい未来があるのかなと思ったりします。
あけびさん
資産のことを考えると躊躇してしまう自分がいます。逆にどうにかなるんじゃないと思う自分もいて迷っているというのが正直なところでしょうか。
人生とはなかなか難しものですね。
すいませんが、さいもんさんの煽りに笑ってしまいました。
とはいえ、本当に不満ならさっさと辞めるのはアリだと思います。
僕もあっさり辞めましたが、その後の派遣登録後の仕事の多さを見ると、これはなんとでもなるな、と思ってます、わりとマジに。
招き猫の右手さん
派遣の仕事にかかわらず何か仕事をしないといけないのですが見つかるかどうかが不安でたまりません。
まあ何とかなるんだろうけどね^^
何度か書いてるけど、早く辞めるべきやと思うよ。その程度の扱いしかされんのにしがみつく理由がないし、元々リタイア後も働く予定なんでしょ?
最近会社の悪口ばっか書いてるし、もう限界なのを無理に我慢してる感じで時々心配になるよ。心が受けたダメージって、退職したらすぐ治るってものちゃうらしいで。
プライアさん
うん、リタイア後も働きます。働くことは好きだし、時間のちょっとした制限もあったほうがいいと思うしね。
やばいな、一種のPTSDか・・・。