セミリタイアしたら周辺施設を調べてお得に活用しよう

この記事は約3分で読めます。

セミリタイアすると当然のことですがサラリーマン時代よりも時間を持てるようになります。家事をしていると時間が足りないと感じる時がありますがずっと家にいるわけではありません。買い物にいったり気晴らしにいったりと外出することも多いです。

外出する機会というのは案外多いもので周辺施設を把握しておくことで時間の節約もできたり心地よい時間を過ごすことができます。

周辺の買い物できる場所をリストアップしておこう

買い物と行っても趣味的なものではなくて普段の食材や日用消耗品などを購入する場所は決めておいた方がルーチン化しやすくストレスがたまりません。私は買い物もできるだけ安く購入したいと考えていますが数十円のために遠くのスーパーにいくことが時間がもったいなく馬鹿げていると考えています。

関連記事セミリタイアして専業主婦(主夫)の家事スケジュールのすごさを知る

私の居住している周辺にはスーパー4店(イオン・マルナカ・イトーヨーカドー・マルアイ)、ドラッグストア2店(ウエルシア・アルカ)、ホームセンター1店(ダイキ)がありますので利用しています。基本的にはこれらの広告や特売日を狙いすまして購入ルートを決めています。

同じ値段でも私はイオンの株式を保有しており3%還元の株主優待があります、またウエルシアでは20日にTポイント1.5倍デーをしていますのでこれらを考慮して買い物してます。

散歩ができるルートを確認して運動不足を防ごう

セミリタイアすると運動不足になりがちなのです。家事をすると言ってもやはり運動と言う観点からは程遠く体がなまってしまいます。激しい運動は特に必要はないけどウォーキングのような軽い運動をした方が健康にもいいらしいです。

そこでウォーキングができるルートや公園をいくつかピックアップしておくと助かります。同じルートだと飽きてしまったりするので複数準備しておいた方がいいです。

私の場合は近くにバスケゴールのある公園があるのでたまにそこでボールをついたりして運動しています。休日は学生が多いですが平日はほとんど誰もいないので気楽にできます。

セミリタイアに図書館は必須

セミリタイアブログを見ている限りではみなさん結構図書館を利用している方が多い印象があります。私は本好きなので図書館の利用はぜひともしたいと考えています。

図書館と言っても大規模なのもあれば小規模などもあるんですよね。転勤生活でいろんな地域の図書館に行きましたが規模もさることながら施設のきれいさも全く違いました。

関連記事転勤を4回したので転勤生活のメリット・デメリットをまとめてみました

PCができる場所を見つけておこう

私はPCを持って外ですることがあるのですが落ち着いて出来る場所をみつけておきたいです。特に電源を必要とする場合は事前確認しておきましょう。最近ではフードコートなどでも出来る場所は増えてきましたがまだまだ少ない状況です。

私はだいたいフードコート、マクドナルドでする場合が多いです。また2~3時間するなら座る場所も重要で多少でもクッションのある座席を確保したほうがいいですね。

トイレの場所は絶対把握しておこう

私は痛風のために1日に最低2ℓの水分をとっているのですがその為、トイレによくいくんです。だからどこにどんなトイレがあるのかをよく確かめています。トイレがある施設というのはコンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストア、図書館などですね。

関連記事左足親指辺りが急激に痛くなったので救急外来に行ってきました。病名は痛風。

この中でできればウォシュレットのあるトイレの場所を把握しておきたいです。ここ数年でウォシュレットトイレの数はかなり増えたと感じますが無いトイレもしばしばあります。あとは和式トイレしかない所もありますのでそういうのは避けたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました