セミリタイア資産状況2021年1月

この記事は約2分で読めます。

毎月集計はしていますがブログ記事としては四半期ごとに公開しています。

資産状況2021年1月

アセットアロケーション(リスク資産のみ)

ポートフォリオ

日本株式

5銘柄保有

先進国株式

たわらノーロード先進国株式(保有)

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(積立中)

セミリタイア後の資産推移

セミリタイア後の各月資産増減

資産状況総括

今月からアセットアロケーションの表示を変更してリスク資産のみにしています。今までは一応現金を比率で管理していたのですが資産規模が大きくなると必然的に現金も多くなるので何だかもったいないと感じて現金は金額管理にすることにしました。

それに伴いeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は全売却しました。

少し前にeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に投資していくと記事にしましたが12月のリバランス時にやっぱりeMAXIS Slim 先進国株式インデックスのみでも問題ないかなと感じて変更しました。

日本株式は前回の報告時よりも1銘柄増えて5銘柄となっています。日本電信電話(9432)を購入しています。

セミリタイア後の資産推移ですがコロナショックもありましたが結果は過去最高となっています。指数は126となっているので3年4ヶ月で1.26倍になったということですね。

現状の株高がどこまで続くのかわかりませんがうれしい限りです。

今後も資産を減らさないように出来る限り「労働収入=生活費」を長く続けていきたいですね。

現金の管理方法についてはこちらの記事をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました