松永久秀ゆかりの地、信貴山に行ってきました

この記事は約2分で読めます。

松永久秀と聞いてピンとくる人は戦国時代が好きな人でしょうね。戦国時代の謀将として有名です。織田信長に攻められて最後には信長の欲しがっていた「平蜘蛛釜」を粉々にしたと伝えられています。

信貴山という名前でわかるように山です。本堂まではたいして歩きませんが信貴山城跡は山の頂上にあるということで行ってきましたがほんとに疲れました。

 

仁王像がお出迎えです。写真ではわかりにくかもしれませんが目にガラスが入っているようで鋭い眼光で睨みをきかせます。

 

虎のお出迎えです。大きな虎の奥に見えるのが本堂です。

 

本堂の横に「かいだんめぐり」というものがあるのですがここはぜひ行ってもらいたい場所です。地下の真っ暗な道を進んでいくのですがその途中に願いが叶う珠が埋められているということでそこで願いを一つ言うと叶うということらしいです。私はきちんと三つお願いをしてきました。

 

虎の足元をさするとお金持ちになれるということでかなりの時間なでなでしてきましたよ!

 

四国八十八か所のお砂踏みができます。虎の口の中に入っていくのは子供は楽しめるのかなと思いました。

 

信貴山城跡に向かいました。20分と書いてますが私と妻は30分かかってしまいました。かなりの急な道なので山登りです。

 

空気が澄んでいてとても気持ちが良かったです。行く機会や近くに住んでて行ったことがない人は行っておいた方がいいと思いました。あと山登り(ハイキング程度)は気持ちいいなと感じました。ちょっとした山にまた登りに行ってみたいですね。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

  1. たんちん より:

    近くなのに行ってないので是非行こうと思います。短なハイキングがいい感じです。

タイトルとURLをコピーしました