由志園のイルミネーションが調べてみると良さそうだったので行く予定をしていたんですけど、夜まで時間があったので島根観光をいろいろとしてきました。
縁を占う鏡池で有名な八重垣神社
縁結びのパワースポットと言うと出雲大社が有名ですが距離的にも比較的に近いのでパワースポットめぐりとしてこちらの八重垣神社にくる方も多いようです。
出雲大社の記事はこちらをご覧ください。



八重垣神社本殿でお参りした後は鏡池で縁を占うのが一連のコースです。和紙に10円玉か100円玉を置いて様子をみます。10円玉と100円玉で何が違うのかはよくわかりませんでした。
沈む時間が速いと婚期が早いようです。また近くで沈むと相手が近くにいるということみたいですね。写真をみても浮かべている近くにたくさん和紙が沈んでいるのがわかります。女性二人組がいて一人が速く沈み、もう一人はなかなか沈まなかったようでお互い苦笑いしていました。
松江城・いずもまがたまの里伝承館



時間があったので松江城といずもまがたまの里伝承館に行ってきました。松江城は何度か訪れていますが立派な城で何度見ても飽きませんね。中には入りませんでしたがお堀周りを散歩して気持ちが良かったです。
いずもまがたま伝承館は初めて訪れましたが勾玉の種類って本当にたくさんあるんですね。気になったのは勾玉のあの独特の形は何故なのかがわかっていないことに神秘を感じました。
宍道湖の夕日
島根県立美術館前から宍道湖を望みました。
山陰地方では宍道湖の夕日がとても美しいというニュースが度々流れるのですがじっくりと見ることがありませんでしたが実際にみて本当に美しいものでした。自然のことなのでタイミングがありますが当日は機会に恵まれました。
当日は晴天で風邪もなく穏やかな気候でした。11月下旬だというのに気温は20℃でした。

それでは美しい宍道湖の夕日をご覧ください。





若いころはこんな風景をみても特に何も感じませんでしたが年齢のせいかこういった自然に巡り合えることが幸せだなあと感じることが多くなりました。同じ時間、風景が二度と訪れないことに何だか胸が熱くなりますね。
由志園イルミネーション
由志園に行くのは初めてでした。庭園の紅葉のライトアップがイルミネーションを際立立てます。またプロジェクションマッピングも導入されていてとても満足でした。






イルミネーションも年々思考が凝らされていてどんどん良くなっている感じがします。特にプロジェクションマッピングの導入は大きいですね。ライトアップされた紅葉は初めてみたのですがその美しさに目を奪われました。
四季のだんごと甘味喫茶「月ケ瀬」でラーメンを食す
だんごとラーメンは違和感ありまくりですがここのラーメンがおいしいということで行ってきました。



しじみラーメンは何というか中華風の味噌汁といった感じでした。ラーメンが運ばれてきたときに七味がついていたので振りかけるとアクセントがあっておいしかったですね。しじみの風味もあって好みの味でした。
あごだしラーメンはあっさりしたスープでした。あごっていうのは山陰に来てはじめてしったのですがトビウオのことみたいですね。


もちろん団子も購入して松江城をお散歩しているときに食べました。たぶん団子を作る時の食材がいいんでしょうけどあっさりしておいしかったです。スーパーで3本88円のみたらし団子をよく食べていたのですが全然違いますね(笑)
皆生温泉 汐の湯
帰りには皆生温泉 汐の湯に寄ってきました。皆生温泉もいくつも入浴できる場所はありますがこの汐の湯がお気に入りです。
1日中遊びまくった島根観光
朝8:00に自宅を出たのですが帰宅したのは23:30でした。1日中遊びまくったので翌日ちょっと疲れがありましたが気持ちの満足感が大きかったです。
コメント