ソフトバンクIPO SBI証券は要注意!?
話題のソフトバンクIPOですがブログ閲覧をしている限りでは辞退者がかなり多い印象があります。はじめから眼中にないという投資家もいるようですがとりあえず申し込んでから決めるというのが多いですね。
私もSBI証券で申し込んだのですが買付余力不足で当選しませんでした。IPOは詳しくないのですがとりあえず申し込んで実際に購入するなら資金を確保すればいいと思っていたんですよね。
さてそのソフトバンクIPOですが何か100%当選しているような感じを受けます。しかし不穏な動きがあるようなんです。
その動きとはSBI証券において当選数が増加しているというブログ記事をたくさんみました。100株申し込んだけど当選結果は300株というようなことです。300株のうち100株のみ申し込ますということができればいいんだけど、SBI証券の場合はオールオアナッシングで0か100になりますので融通がききません。
辞退者が多ければ公募割れの可能性が高くなるんでしょうか?
とにもかくにも、こういったケチの付いたIPOに関わりたくないですね。(って当選してないんだった(笑))
通信大手3社(NTTドコモ・KDDI・ソフトバンク)ならばやはりNTTドコモ(9437)が最有力
スポンサーリンク
株価 | 配当利回り | PER | |
NTTドコモ(9437) | 2575円 | 4.27% | 13.81倍 |
KDDI(9433) | 2651円 | 3.77% | 10.27倍 |
2018年12月12日の終値ですが一時期両銘柄ともに3000円近くだったころを考えるとだいぶ落ちてきています。共に2400円以下になれば購入検討してもいいかなと考えています。通信銘柄は政府の発言で一気に落ちてきましたが今後も何かしらの情報でもう一段ぐらいは落ちる可能性があると考えているので、しばらく待ってみるのも一案です。
コメント
付き合いで4000株どうしよう・・・
のりさん
4000株はデカいですね^^;
今ちょうど、このIPOの記事を書いて来たとこ。100株BBして300株当選?マジかよ、そんなことあんの?ちなみにおれは100株BBで100株の当選やった。
バブル期の金融機関が、申し込まれた借金以上に貸してくれてたようなもんやな。大体ろくな結果にならんパターンやん。でもおれは申し込むでえ。
プライアさん
ネタ的にはおもしろいかも(笑)
>100株申し込んだけど当選結果は300株というようなことです。
キャンセル続出で必死すぎる証券会社が笑えますね。
いくら抽選と言っても、証券会社の売りたい都合でいくらでも調整し放題な事が露呈しています。
ここまで不人気のIPOも珍しいので、逆に初値がどうなるのか非常に楽しみになって来ました。
山中一人さん
そうですね。私も初値を楽しみにしておきます(笑)
Huawaiの件と米中対立及び新冷戦
EUのネット規制、サウジファンドの行方など
もう懸念材料が山積
結局 親会社側の財務が
この先 痛んでくることを見込んでの
IPOだと思うんですよね
消費しないピノキオさん
企業側がそういう意図でしてるっていうことは多くの人はカモになってしまいそうですね。
ただ時間軸をのばしてみれば懸念材料も払拭され好材料に変わっていく可能性もあるので、長期でみれば違った見方もできると思います。
投資家としては自分がどの目線でIPOも含めて投資対象をみているかが大事なんでしょうね。