2021年を振り返る

この記事は約3分で読めます。

2021年も本日で終わりですね。みなさんにとってはどんな1年だったでしょうか。私は比較的穏やかな1年だった気がするのですがその中でもいろいろと感じることがありました。

日常を振り返る

3月から新しい職場で働きはじめましたがやたらと干渉してくる先輩パートがいたので結局他店舗に異動する形で現在も続けています。その後はとても快適に働くことが出来ています。働くときに給料や福利厚生の条件も大切ですが人間関係は特に重要だと感じました。

その最も重要であろう人間関係は働いてみないとわからないのが困りものなんですけどね。

仕事以外ではあまり動きのない1年だった気がします。コロナの影響もあり旅行もしなかったし、近場もあまりお出掛けしませんでした。

その影響もあって日常での生活が充実したかな。読書量も多かったし、映画も多く見た気がします。

資産運用を振り返る

資産運用と言えば投資だとイメージがあるでしょうが私の場合は労働収入や節約なども含めた家計で動くお金全体のことだと考えています。2021年の資産運用は概ね順調でした。投資も相場環境が良く資産はぐんと伸びてくれたので助かりました。

投資の運用の中心は先進国株式インデックスですが優待銘柄を少し保有しておくことにしました。基準としては長期保有で優待アップや1年縛りがあるものです。こういうものって現物で保有しておく方がいいのかなと感じました。もちろん業績や財務をはじめ今後のビジネス展開も考慮しています。

現在の優待保有銘柄は以下です。

ハニーズHD(2792)

ヒューリック(3003)

日本製紙(3863)

ライオン(4912)

ニチリン(5184)

丸一鋼管(5463)

テイ・エス テック(7313)

ひろぎんHD(7337)

イオン(8267)

イオンモール(8905)

吉野家HD(9861)

これらをずっと保有し続けるかわかりませんがとりあえずこんな感じですね。

FIRE・セミリタイアを振り返る

世間一般的にはコロナが話題の中心なのかもしれませんが私はFIREムーブメントが今年1番の話題だと感じました。多様な生き方のひとつにはなり得ますがなし得ることができる人は少ないだろうなという印象です。

FIREムーブメントの影響で多くの新規ブログやYouTubeを目にする機会がありました。10年20年前と比較すると格段に情報量が多く流通も良いのですごく勉強されている方が多いです。何となくセミリタイアした私とは大違いな訳ですが机上の空論になりそうな懸念もあり今後も継続的に見て行きたいと思っています。

私のセミリタイア生活は5年目に突入していますが何とか生活することができています。今後も油断や驕りがないように堅実に暮らしていきたいですね。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました