私は独身のときはほとんど花火などは見に行ったこともなく結婚してから数多く行くようになりました。ひとえに花火といっても場所によって全然違った趣があるのでおもしろいです。
特に水郷祭の花火は東郷湖の湖上にあがるということで楽しみにしていました。
普段は車で移動することが多いのですが大変込み合うということで今回は電車で行ってきました。
JR松崎駅から降りてすぐの場所にあります。
こんな感じで屋台が広がっていました。花火まではいくつかの催し物があったみたいです。
夕日が沈むのがとても幻想的な雰囲気を醸し出していました。朝焼けもいいけど、私は夕焼けの方が好きだなあ。
花火が上がっていたのは30分ぐらいだったと思います。今年初めての花火でしたがあげていた場所が案外近かったので迫力がありました。
コメント
花火かあ、私は逆に結婚してから全然行かなくなったなあ。毎年4種類の花火大会がベランダから見えるから、毎回一応目だけは通してる程度。
そういや随分前、一般人が写り込んだ写真をブログに上げるのはどうのとか言ってたけど、あれって結論出たんやっけ?黒い帽子のあんちゃん顔丸分かりやねんけどw
プライアさん
ベランダから見えるんだったら最高ですね!
あの時は役所が肖像権どうたら言ってたけど、あんまり関係ないようにも思う。
一般人が映っている写真なんてブログにもゴロゴロあるし、観光名所のパンフレットなんかにもあるけど一人一人使用してもいいですかと確認しているはずないと思うんだけどな。
(もちろん悪意ありありのんはあかんやろけど)
よくわからないけど、肖像権の侵害って申告罪なんちゃうやろか? まあその時はその時でということで。
(やっぱり黒塗りした)