インデックス投資

資産運用

【インデックス投資の出口戦略】4%ルール取り崩しはSRRに注意

SRR(Sequence of Return Risk)シークエンス・オブ・リターン・リスクとは「リターン順序のリスク」と呼ばれるものです。簡単に言うとプラスのリターンが先にくるか、マイナスのリターンが先にくるかでその後の結果が大きく変わ...
0
日記

私の投資哲学を決定づけた本2冊を紹介

みなさんは投資をする上で指針となるようなものをお持ちでしょうか? 今ではブログ・Twitter・YouTubeなどのSNSでたくさんの投資についての発信があるのでここ数年で投資を始めた方はこちらから情報を得て指針としている方が多いか...
0
資産運用

最後のインデックス投資積立はじめます

私の資産形成の中心はインデックス投資でありセミリタイア後もほそぼそと続けてきました。セミリタイアした2017年9月以降、株式相場は何とかショックで一時的な下落はあるものの概ね右肩上がりで推移しています。 たわらノーロード先進国株式の...
0
資産運用

インデックス投資の取り崩しにおける「お金が必要な時」の曖昧さ

インデックス投資は暴落時にもバイアンドホールドするのが最適解になりやすく、取り崩す時は「お金が必要な時」だと考えています。 この方針はこれまでも変更したことがありませんし、今後も変更するつもありはありません。 ただ「お金が必要...
4
セミリタイア考察

資産活用期が近づくセミリタイア夫婦の取り崩し戦略

資産形成期を経て徐々に資産活用期に向けたことを考えています。一応目安としての時期はあるのですが実際に実行するのかどうかはその時に決めることになります。現時点ではこう考えているというのをご紹介してみたいと思います。 資産活用期は202...
0
資産運用

急激な円安!たわらノーロード先進国株式を100万円分売却

猛烈な円安相場 為替がすごく円安になっていますね。 2022年1月3日 米ドル円 115.32円 2022年3月26日 米ドル円 122.33円 実に+5.73%(+7.01円)となっています。 正直ここまで...
0
セミリタイア考察

第三部 セミリタイア後の資産運用

これからセミリタイアを目指している方々へ 私は2017年9月にセミリタイアしので5年目に突入しています。現在は心情や働き方や資産運用のすべてが落ち着いている状態です。今後何が起こるのかわかりませんが現段階の状態とそれほど変わらないと...
0
資産運用

暴落時におけるインデックスファンドの購入ルール(2022年1月版)

インデックス投資で積立をしている場合に追加投資をすることはあるでしょうか。先進国株式インデックスは年初からマイナスリターンとなっていますね。上昇している時には追加投資することは考えないでしょうけどこういった下落している時は積立額をアップし...
0
資産運用

たわらノーロード先進国株式を100万円売却(税金約10万)

たわらノーロード先進国株式を購入して以来初めての売却となります。売却理由はいくつかありますが大きなウエイトを占めるのが日本株を購入する為の資金となります。 何故日本株を購入する経緯になったのかはこちらの記事をご覧ください。 ...
0
セミリタイア考察

【セミリタイア出口戦略】人生100年時代のライフプラン

セミリタイアとは定義がいろいろあるようですが多くの人にとっては資産運用収益とアルバイト等の労働収入で生活をまかなっていくことだと考えています。私もこのパターンになりますが2017年9月にセミリタイアしてからもうすぐ丸4年になろうとしていま...
2
セミリタイア考察

インデックス投資でセミリタイアする最適アセットアロケーション

セミリタイアする為の資産を3000万とか5000万とかいくらでもいいんですけど目標にしている情報を目にするのですがその内訳はどうなっているでしょうか? 例えばインデックス投資でセミリタイアを考えるときに目標資産3000万としていても...
0
資産運用

SBI証券 投信マイレージ(Tポイント)の付与率変更によりslim先進国株式インデックスからたわらノーロード先進国株式に積立変更

2021年4月よりSBI証券の投信マイレージ(Tポイント)の付与率が変更になっています。 slim先進国株式インデックス 0.0401% たわらノーロード先進国株式 0.05% 参照:SBI証券() 付与率の差は0...
0
セミリタイア考察

セミリタイア後のお金の考え方(投資・労働・年金)

セミリタイア生活というのはある程度の資産とある程度の労働等の収入により自分の時間をフルタイムで働いていたときよりも有意義に使いたいというものだと考えています。 投資という資産運用のみで生活費を賄えるのであれば問題ありませんがセミリタ...
4
資産運用

インデックス投資の効率的な出口戦略(税金ほぼゼロ)

インデックス投資(ここでは先進国株式・全世界株式・S&P500のような右肩上がりを想定できる投資信託とします)の場合は定率・定額・定口という取り崩し方があります。これらはどれも一長一短がありどれが最も良いというのは言えませんが共通...
16
セミリタイア考察

インデックス投資でセミリタイア(サイド・バリスタFIRE)する為に必要な資産は年間支出15倍+α

巷では5000万でセミリタイアできるとか3000万でもできるとか、いや1億ないと無理だよという声がありますがこういうのは全く当てにならないと思います。 資産額だけを見てもどのぐらい支出があるかによって必要な資産は違ってくるからですね...
6
タイトルとURLをコピーしました