仕事一辺倒からセミリタイアしたらやることがなくなるんじゃないかという指摘がたびたびありますがそんなことは全くなくどちらかというと仕事をしているときよりもたくさんやることがあるという感じです。
ただそうは言っても仕事のように強制力は何もない日常が続くのできちんと自分の行動は管理しておかないと何もしないで1日が終わってしまったなんてこともありえます。
そこで私は前日の夜に明日の行動を簡単に書き出しておくことにしています。
書くことによって頭の中を整理整頓ができる
明日は何しようかな~と思っても頭の中だけだとやることを忘れてしまったりすることもあります。しかし書くことによって抜け落ちがほとんどなくなります。またやる順番にしても効率よく順序立てて行うことができるので1日を無駄に過ごすことがなくなります。
書くことっていうのは頭の中を整理するのにとても有効な手段だと考えています。もし何か迷っていることがあれば紙に書き出してみてはいかがでしょうか?
何か解決できる糸口が見つかる可能性は高いと思いますよ。
文字を書く感触を忘れない
仕事から離れると文字を書くという行為をしなくなりませんか?今はPCがあるのでなおさら文字を書くということは減ってきています。私も長期休暇のときは文字を書くということから離れていると仕事に戻ったときに何だか変な感じがしたものです。
自分の思うように書けないというか違和感があったのです。
それ以来私は文字を書くということを毎日するようにしています。紙ベースの5年日記もつけていますが紙に文字を書くっていうこと自体が好きなんですよね。
文字を書くとボケにくくなるということも聞いたこともあるので今度も続けていきたいです。
あれ!? 今日何にもしてないけど1日終わっちゃったを防ぐことが出来る
セミリタイアしているので特に何かをしなければならないということはありません。何もしなくてもいいんですけど、やっぱりそれだとすごく勿体ないと感じます。あと家事をさぼったりするとあとからするのも面倒です。
そうするとやっぱり自分がやろうと思ったことは効率的にしたいと思うわけですよね。
仕事をしていた時の休みは何にもしてないけど1日終わっちゃったというのが結構あったように思いますがそれは休息としていいのかなと感じますが、今では時間が勿体ないと感じます。
これは実際に私が書いているものです。紙に書くと言ってもそれほど細かく書いている訳ではありませんので簡単にできるでしょう。
コメント
ほんとに紙に書いておかないとやるべきことを忘れますよね。
漫然とネットサーフィンしたりテレビを観ているとあっという間に一日が過ぎていきます。
暇なわけじゃないんですけど、家事をする気になれない時もあったり。
ですので紙に書いて自分にやることを自覚させておくというのは良い方法ですよね。
あけびさん
紙に書くとなんかスケジュール的にやらないといけないという気持ちになります。
最近ほんと忘れやすくなっているのですぐに見えるところに書いておくのはいいなと思います。
書くと考えが纏まりますねえ、アプリのカレンダーやメモと紙メモを使ってポイント管理やtodoをしております。
たんちんさん
アプリは便利そうだけど、やっぱり手書きがいいって思うときもありますよね。