総務部に退職金を試算してもらいました。
簡単な社歴は次の通りです。
在籍 13年
役職 1~5年目 一般社員
6~13年目 現場責任者
うちの会社で退職をした人を何人か知っているのあまり退職金については期待できないと感じていました。もう7~8年前になるけど入社7年退職で70万、入社20年で180万と話していた記憶があります。
そうすると私の退職金は100万ぐらいなん?と漠然と思っていました。
しかし予想を絶する回答が来ました!
なんと退職金54万!
さらに、会社をやめなければならないと強く感じました。
コメント
実は、私も何年か前に退職金計算してもらったことあるんです。
ハイ、100万円以下でした^^
こりゃアカンと思いました。
いろセカさん
ニュースで何千万ってほんと一部なんだろうな><
見たことないと以前おっしゃっていましたが、就業規則を見せてもらった方がいいですよ。
個人的な経験談としてだと不安でしょうから、公共機関の参照可能なリンクをつけます。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/65015a/kobetuqa1-6.html
Colorless Freedomさん
たぶん見せないと思いますよ。もちろんそういうのは法律違反ですが答えてくれそうにもありません。
まだ数年いるので月給だけでやりくりして脱出するしかありません><
あまり摩擦ができるのも面倒なだけですしね。
零細企業、中小企業の退職金はほんと少ないですよね。。
私なんて7年勤続して・・・
なんと退職金20万でしたよ!
退職金控除とか考える必要性もない金額で泣けました。
クロスパールさんじゃないですが、私は70万ぐらいかと思ってたんですよ(笑)
ちなみにその後起業した際に、職安から再就職祝い金もらったんですが、退職金より多い24万でした。
笑うしかないですね。
ぽぽさん
いっそのこと退職金制度いらんと思うんですよね。しかもその制度に明確な基準がないともうねずみ講年金と同じです><
サラリーマンってほんとしがないわ。
自己都合退職と定年退職で、支給される退職金は天と地ほど差があります。
ワタシが退職した(ひとつ目の)会社には、就業規則とか退職金規定などが置かれていたので、辞める前に自分で計算して確認しました。
それでも甘い夢を持っていたので、眩暈がしたのを覚えてます。
隠居おやぢさん
退職金規定なるものがあるんですね。うちの会社はあるのかな?
もう面倒だからいいんだけど。
やっぱり退職金はあてにしないほうがいいなと思っています。
うちは退職金は確定拠出年金に変わりましたね。
なので退職金は無いけれど早期退職で一時金が出たのでラッキーでした。
砂希さん
退職金はあてにできないことがわかっただけでも、ラッキー?でした^^