やっと退職金が振り込まれました。2か月ぐらいかかりましたがこれぐらいの時間はかかるのかな?14年間勤めた退職金は約80万でした。今年の3月に問い合わせたときは54万と聞いていたので期待していませんでしたが上回っていたので良かったです。
確定給付企業年金(規約型)から57万入金されました
勤めていた会社は確定給付企業年金(規約型)だったのですが結局一度も運用状況を見ることはありませんでした。もう入金もされたしどうでもいいこと何だけど運用状況のわかる書類が欲しいといっても何も返答がなくそのままになっていました。
確定給付企業年金は別途書類を提出してからの入金だったので時間がかかりました。退職後1か月ぐらいで「給付金(繰下申出)裁定通知書」が送付されてきたので記入後に無事入金となりました。
勤め先から23万入金されました
こちらは特に手続きしなくても給与口座に入金されていました。退職金は当社規定によるっていう文章があるんだけどその当社規定っていうのがどんなのか知ってみたかったですね。こちらも従業員が請求すれば開示する義務があると思うのだけどこちらもわからずじまいでした。
退職金1000万なんて夢のまた夢
雑誌にある老後相談で退職金何千万の使い方なんかがあるけど何千万退職金がもらえるサラリーマンってどのぐらいの割合なんだろう?私は14年勤めて80万だったけどこれが40年になっても到底何千万にはならない気がします。
結局何千万という退職金がもらえるのは大企業の一部だけなんじゃないかと思います。何千万とはいいませんがせめて100万以上あったら良かったなあ。
退職金は当てにしたらダメ
規約がしっかりした会社で財務体制も良く支払い能力がある場合は退職金をあてにしてもいいけど何が起こるかわからない時代なのであまり退職金は当てにしない方がいいですよね。
あと1年したら退職金がアップするからがんばるという話も聞きますがお金って実際受け取ってみなければ本当に安心できません。
退職金はあったらラッキーぐらいの意識が丁度いいでしょう。
あなたも退職金の試算をしてもらってはいかがですか?
コメント
私のとこも嫁のとこも、就業規定に公式が乗ってて、1000円単位の精度で計算できてました。だから安いのはよう知ってたわ。退職金数千万円とかって昭和の時代の話なんかなあ。
プライアさん
大企業のごく一部か公務員の偉いさんぐらいが退職金数千万なんちゃうやろか。
民間でもあるだろうけど、ごく一部っていうのは間違いない気がする。
クロスパールさんこんばんは!
退職金って非課税メリットを受けれるから得な人もいる反面、転職(3年以内)、自己都合退職、など損する人もいます。
辞めた人から辞めない人にお金が流れているような気がしてなりません。
多くの会社では3年内に辞めたら退職金支給なしだとか、自己都合なら満額じゃないとか
残った人が総取り?
みたいな構図になってます。
退職金に給料の後払いの意味合いがあるのではれば、給料カットと同義な気がします。
やった仕事は確定してるのに、やめ方で支給金額変化するのってどうなんですかね。
まあ、もともとこれでプラスで上乗せがあるだけと言われればそれまでですけど
よそふめさん
3年という括りは一般的だと思います。
企業も人材育成という部分でコストを支払っているので3年が妥当かどうかは別として一定期間は働いてもらわないと割に合わないのでしょうね。
退職金が出る構造が私はよく知らないので給料カットにあたるかどうかは判断できませんが、せめて退職金の公式は開示して欲しいと思います。
前職は11年勤務でも0円でした、今の職場も0円です。歩合給があるから慣例でないんでしょうねえ。多いサラリーも車に酒と博打に女に突っ込んで貯金0円もたくさんいてます、それどころかカードローンのお世話に….
私はびびりでラッキーでしたねえ。
たんちんさん
不動産はちょっと特殊なのかもしれないですね。
稼げる人はどんどん稼げる世界のイメージがあります。
>>多くの会社では3年内に辞めたら退職金支給なしだとか、自己都合なら満額じゃないとか
横レスで申し訳ないのですけど、
そうなんですか?
私は1年以内だと退職金なし、と聞きましたが。
2番目の会社が11ヶ月で、そう説明されて、もらえませんでした。
知らなかったので、すごく損した気分になりました。(;^_^A
3番目の会社は、2年4ヶ月で、当然自己都合でしたけど、
ちゃんと出ましたよ。
勤務した3社はどこも計算式がちゃんと決まっていました。
最初の会社では25年間が区切りになっていて、
それより前に退職しちゃうと、
比べて劇的に少なるような計算式になっていましたね。
mushoku2006さん
私は前職、全然職ともに3年以内は退職金なしという契約でした。このあたりは会社によって何とでも決めれるものなんだろうと思います。
計算式は普通というか法律では求められれば開示しなければならないということになっていますが、前職では聞いても開示してくれませんでした。
ただ会社の規定の満額になったからといって数千万にはならんような気がしますね~。残念ながら。
退職金はもらえないぐらいに考えていた方が気楽かもしれませんね。
僕は会社都合で数回もらったことがありますがやはり自己都合より
多かったですね。
ゼロさん
退職金は当てにしないほうがいいですね。
きちんと計算式があるような会社なら別ですが。