胆嚢を腹腔鏡手術で摘出した記事は書きましたが今回は会計編です。前回の記事はこちらをご覧ください。
手術・入院費用
8日間入院していたのですが手術・入院費合計で66670円でした。

今回は高額療養費限度額を超えることがわかっていたのであらかじめ申請しておきました。手続きとしては事前に協会けんぽに高額療養費制度の申請を郵送で申し込みすれば一週間程度で健康保険限度額適用認定証が送付されてきます。
送付されてきた認定証を病院に提示すれば高額療養費制度を活用できます。
高額療養費制度を活用

請求書をみるとわかりますが区分エの自己負担限度額57600円になっていますね。クレジットカード払いの場合はあえてこの申請をせずにクレジットカードのポイントを付与してもらい還付申請で処理する方もいるようです。
協会けんぽに還付申請すると2~3ヶ月で処理されるみたいですね。
この請求書から高額療養費制度を使用しなかったらいくら請求されていたのか計算できたりするのかな?
おせちーずさんからの情報があったので追記しておきます。
>保険点数×10×0.3で高額医療費限度額を適用しない場合の金額がざっくり出ます
保険点数×10×0.3で高額医療費限度額を適用しない場合の金額がざっくり出ます。
— おせちーず@ゆるい日々 (@osechies) July 15, 2020
クロスパールさんの場合は、他の費用も含めてざっくり21万4千円ぐらいだったと思います。
おせちーずさん、ありがとうございます。
差額ベッド代・食事療養費・その他
残るは差額ベッド代と食事療養費になります。差額ベッド代は大部屋に入院したので0、食事療養費は8740円(1食460円)でした。
手術・入院費用は以上ですが入院時に必要なパジャマや歯ブラシ、タオルなどは株式会社エランのCS(ケアサポート)セットをレンタルしました。ほとんどのものがレンタルできるで持参したのは電気カミソリ・スマホ・充電器・下着・靴下のみでした。
私はAプランを頼んだのですが1日あたり352円でした。ネットで調べてみると同じAプランでもいろいろな値段が出てくるので場所によって違うのかもしれません。
352円×8日=2816円
1日あたりの値段をどう取るかですが私はこれだけ便利なサービスなら断然お安いと感じました。
手術・入院費用総額69486円
これらを合計すると手術・入院費の合計は69486円ですね。高額療養費制度様様という感じがします。おそらく今年の医療費は10万以上になるので医療費控除を活用(妻名義の確定申告)できますがどれぐらいはみ出るかで申告するかしないか決めようと考えています。
健康はお金に替えられませんが費用も抑えられたので良かったです。
コメント