セミリタイアして引越しまた引越しとあり体力も精神的にもかなりしんどい時間が続きましたが生活もやっと落ち着いてきたので今後の投資方針を考えてみました。
セミリタイアしたといえど十分な資産はなく試算では70歳に資産は尽きる
現状の生活を続けていくと仮定すると70歳の時点で資産は尽きるシミュレーション結果となりました。70歳まで生きているかどうかはわかりませんが70歳から働くとなるとかなり厳しい現実があります。
70歳ではまずもって雇ってくれるようなところはそうそうないと考えられますし、自分で何か収入を得る方法を持っていればいいのですが今のところその術はありません。
セミリタイアした経緯においても予定よりも早くしているので資金繰りが未完了なので資産がゆくゆく足りなくなることはある程度は予測していました。セミリタイアしたこと自体は後悔はひとつもありません。
関連記事:突然ですが会社を辞めました(退職しました)、明日からセミリタイア1年生
そうは言ってもお金の問題は気になりますし何より70歳で資産が尽きてしまうというのはかなり不安があります。
株式の期待リターンは2%固定で計算しています
私は先進国株式のみに投資をしていますが期待リターンは2%固定で計算しています。もちろん時期によってはマイナス50%になったりプラス20%になったりと凸凹があるのは承知していますが年率平均は2%として計算しています。
例えばこの数字を5%にすればもう楽勝のシミュレーションになってしまうのですが安易な期待はしない方がいいと考えているので厳しめである2%で行っています。
公的年金の支給時期、支給額をどう考えておくべきか?
公的年金を当てにしたリタイア生活はあまり好ましくありませんが、そこまでの資産がない以上まったく当てにしないということになると資産が貯まるまでかなり時間を要することになります。公的年金についてはゼロになることはないだろうからある程度は計算に入れています。
公的年金は70歳から夫婦二人で年間150万もらえる計算にしています。現状の年金定期便では私が年間90万、妻が年間70万となっているので今後も年金を納めていく形をとれば年間150万程度はあるんじゃないだろうかという推測のもと計算しています。
2018年からの投資はつみたてNISA1本に絞ります
投資に拠出できるお金も多くはないので2018年からの投資はつみたてNISA1本に絞ろうと考えています。つみたてNISAの年間非課税限度枠は40万なので仮にこれを2%複利で20年間積立てた場合は約1000万となります。
毎月積立額 | 33,300 |
毎年積立額 | 399,600 |
年利 | 2.00% |
年数 | 積立総額 | 運用益 | 運用益累計 | 元利合計 |
1 | 399,600 | 7,992 | 7,992 | 407,592 |
2 | 799,200 | 16,144 | 24,136 | 823,336 |
3 | 1,198,800 | 24,459 | 48,595 | 1,247,395 |
4 | 1,598,400 | 32,940 | 81,534 | 1,679,934 |
5 | 1,998,000 | 41,591 | 123,125 | 2,121,125 |
6 | 2,397,600 | 50,415 | 173,540 | 2,571,140 |
7 | 2,797,200 | 59,415 | 232,954 | 3,030,154 |
8 | 3,196,800 | 68,595 | 301,550 | 3,498,350 |
9 | 3,596,400 | 77,959 | 379,509 | 3,975,909 |
10 | 3,996,000 | 87,510 | 467,019 | 4,463,019 |
11 | 4,395,600 | 97,252 | 564,271 | 4,959,871 |
12 | 4,795,200 | 107,189 | 671,460 | 5,466,660 |
13 | 5,194,800 | 117,325 | 788,786 | 5,983,586 |
14 | 5,594,400 | 127,664 | 916,449 | 6,510,849 |
15 | 5,994,000 | 138,209 | 1,054,658 | 7,048,658 |
16 | 6,393,600 | 148,965 | 1,203,624 | 7,597,224 |
17 | 6,793,200 | 159,936 | 1,363,560 | 8,156,760 |
18 | 7,192,800 | 171,127 | 1,534,687 | 8,727,487 |
19 | 7,592,400 | 182,542 | 1,717,229 | 9,309,629 |
20 | 7,992,000 | 194,185 | 1,911,414 | 9,903,414 |
つまり70歳からは公的年金+1000万で切り抜けようという考えです。年間の支出は200万程度と予想しているので仮に年金が150万だとすると50万を取り崩す形になりますが20年間はもつので90歳まで生きたらもういいんじゃないかと思っています。
コメント
僕も資金に余裕はないので先々どうなるかわかりません。
もし進退窮まったら皆で大分の1万円以下物件に引っ越しませんかw
いや割とマジで。
ああいうとこなら夫婦でも年間100万で生活できると思います。
招き猫の右手さん
そういう話オフ会でもしたけどいいね~。私も賛成ですよ。
数家族で住めば寂しくないしね。
これからなら2%くらいなんでしょう、あるいは0%でもいいほうかもしれませんわ。
たんちんさん
0%でいけたらいいけど、その場合は労働から逃れられそうにないなあ^^;