2021年も明けて3週間ほど経ちましたがそろそろ落ち着いた頃でしょうか。年始に投資方針を掲げる方も多いですが私の場合は特に変わらないので書かなくてもいいかなと思っていたのですがシミュレーションしてみるとあと5年ぐらいしか投資できないこともあってここでまとめてみようと考えました。
直近でも似たような趣旨のことを記事にしていました。
今回はもう少し具体的に書いてみたいと思います。
現在の投資状況
特定口座
(私)eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 毎営業日積立1000円(年20万程度)
つみたてNISA口座
(私)eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 年40万
(妻)eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 年40万
上記のリンク記事をご覧になってくれた方は「あれ?」と思われたことでしょう。そうです、やっぱりeMAXIS Slim 先進国株式インデックスに戻してしまったんですよね。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は良い投資信託だと思いますが日本株と新興国株には投資しなくても先進国株式のみで十分かなあと改めて感じてしまいました。
どっちに投資してもそんなにリスクとリターンは変わらないと思いますが気持ち的にやっぱりしっくりくるということですね。
そんな感じで投資方針はこのようになります。eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)がeMAXIS Slim 先進国株式インデックスに置き換わっただけなんですけどね。
こういう形で年100万程度を投資していることになります。この他に日本株もたまに売買していますが資金的にはほぼ影響のない範囲でしているので投資方針の中では除外しても問題ないと考えています。
つまり年100万×5年で投入できる資金は底をつくということになります。この間に労働等でものすごく稼げば話は違ってきますが、基本的には投資できる資金は残り500万ということです。
2021~2025年の投資方針
基本的に上記の投資を継続します。投資対象についてはもっと良い商品が出てくれば乗り換えますが方針としては変わりません。
2026年以降の投資方針
2026年以降は投資資金はありませんがつみたてNISA枠を使わないのはもったいないので特定口座の投資信託を売却してつみたてNISA枠を活用します。
2021年以降の投資方針まとめ
投資信託の自動積立を活用しているので実際にするのは入金作業ぐらいになります。この方針は労働収入≒生活費がキモになりますので滞りなく収入を得られるようにしていきたいです。
コメント