会社に絶対必要なサラリーマンなんていません

この記事は約2分で読めます。

会社に一人はいるであろう「俺がいなきゃ会社が困る」という考え方ですがそんなことはまったくありません。

そもそも特定の人がいなければ成り立たない会社があるとすればあまりにも弱すぎるでしょう。リスク管理がまったくできていないと言えます。

会社では入社してくる人材も退職していく人材もいますがほとんどの会社では人材がどれだけ入れ替わっても会社自体は存続していることが多いですよね。

つまり会社に絶対必要な人材はいないということだと思います。

仕事が楽しい楽しくない、人間関係がどうこうという問題はありますが根本的にサラリーマンは使い捨てというポジションだという認識が必要ではないでしょうか。

その証拠として会社を退職してしまえば自分の生活の面倒をみてくれることはありませんよね。これって当たり前だと考える人がほとんどでしょうが、その逆ともいえる自分が使い捨て要員だということを考える人はあまりいないのではないでしょう。

正社員ではよほどのことがない限り契約を破棄されることはありませんが派遣社員などは契約期間が終了すれば更新しないということも多々ありますよね。

世にいう派遣切り?でしょうか。報道インタビューで契約期間はあるのは知っていたが更新されないとは思っていなかったというのを見たことがあるんですが、これはもう何というかお粗末としか言いようがないと思うんですよね。

日本では雇用契約として契約書がありますが「契約」という意味を理解していない人がすごく多いと感じます。

会社にとって絶対必要なサラリーマンはいないという前提に立てば会社との付き合いや自分の立ち位置を考えるきっかけになると思うんですよね。

もちろん使い捨て要員だからといって仕事をでたらめにしたり、働いている会社を悪く言ったりするのは違います。

良い意味でドライに会社と付き合っていかないといざという時に困るのは労働者だという認識は持っておいた方がいいということですね。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました