つみたてNISA元年2018年は大幅なマイナススタート
つみたてNISA元年であった2018年の株式相場は残念な結果に終わりました。日本株をはじめ海外株も2017年のような伸びはありませんでした。おそらく2018年だけでみればマイナスの成績が多いと考えられます。

こちはら私のつみたてNISAの2018年の投資成績ですがマイナス13.25%になっています。たわらノーロード先進国株式はコクサイインデックス指数に連動するように設定された投資信託ですが約60%が米国株式となっています。
つみたてNISAの商品は金融庁が優良としたものしかありませんので投資初心者でも比較的安心して行うことができると思います。
つみたてNISAの積立期間は20年だから未来を考えよう
つみたてNISA元年は大きなマイナスになりましたが株式投資は長い目でみることが重要です。長い目というのは最低でも15年以上を考えてもらえばいいです。つみたてNISAは1年40万という上限金額あるので2018年分の40万を2019年に投資することはできません。
つまり今年からつみたてNISA始める場合は40万×19年(760万)の投資金額が上限となるわけです。
つみたてNISAで月3万を投資する威力
スポンサーリンク
月3万ぐらいじゃ全然お金は貯まらないんじゃない?と思う人もいるかもしれませんが20年という年月は想像以上にお金を大きくしてくれます。


https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html
金融庁の資産運用シミュレーションサイトで計算した結果ですが、どう思われますか?思ったよりも増えるじゃんと感じないでしょうか。株式投資は2018年のようにマイナスになる年もありますが20年経過すると積立の効果もありプラスになる可能性がかなり高いです。
貯金するならつみたてNISA
未来のことは誰にもわかりませんが株式の過去データに基づけばコクサイインデックスの過去30年のリターンは9%です。

今回のシミュレーションではリターンを4%としたのでかなり控えめであることがわかります。もしつみたてNISAをせずに貯金しているのであれば株式投資の未来を信じてみてはどうでしょうか。
コメント
八百祢の積立NISAも去年はマイナスでしたね(´・ω・`)
まぁ、こんなもんかと思いましたが、10年、15年先を見てコツコツ投資しまーす
八百祢さん
つみたてNISAはもう老後資金と決めて淡々と積立てましょう(笑)
こんにちは。
小生も2018年が積み立てNISA元年でした。
7月からスタートして(半年間なので毎月6万円、2019年以降は毎月3万円)なんだかんだで36万円の投資となりましたが、年末の暴落で△4万円となりました。
途中までは調子よかったんですけどね。まぁ、いずれ戻るでしょう。楽天証券なので積み立てるたびに楽天スーパーポイントが貯まります(^-^;
若ければiDeCoをやっていたと思いますが、既に56歳だし来年には退職するしで旨味がありません。
AE86さん
楽天スーパーポイントいいですよね。私も鞍替えするか迷っちゃいますけど、なんか面倒だなと思いそのままです。
iDeCoは最低10年ぐらいは期間があったほうがいいですよね。
私は47歳ですが、もうiDeCoはいいかなって思ってます。こちらも何か面倒なので。
iDeCoはなんといっても、掛け金が所得控除になるので節税効果が大きいです。
このまま定年退職まで勤めるなら絶対にやっていますが、退職後は無収入なので所得税そのものが発生しないので、節税もなにもありませんよね(笑)
もう10年早くこの商品が欲しかったです(^_^;)
AE86さん
私もその点は同意です。
あと60歳まで引き出し不可というのも懸念事項のひとつですね。