いつもコメントを頂ているめたぼ侍さんからインターネット料金高くないですか?とあったので通信費をを確認してみました。
いつも参考に拝読させてもらってます。
家賃は、大物ですよね。
私は、一人なので来年には、2万円台に引っ越そうと思ってます。
インターネット7000円ってかなり高額では、ないでしょうか?私今月からCATVインターネットを24Mから4Mにコース変えました。税抜き2400円です。動画がどうかなと思いましたが全然問題なし。実測1Mでてます。YOUTUBEも他動画サイトもサクサクです。逆にショッピングサイトの画像で若干ひっかかりますね。今は、スマホの容量の関係で、サイトは、また軽く作る流れになってるのかもしれません。
関連記事:2017年11月セミリタイアの家計簿
夫婦二人の通信費の内訳
auガラケー(私) | 1562 |
auガラケー(妻) | 1900 |
mineo(私) | 921 |
mineo(妻) | 921 |
wimax | 4733 |
合計 | 10037 |
家計簿上、auガラケーを携帯代、mineoとwimaxをインターネット代としています。
つまり携帯代3462円、インターネット代6575円となります。
auガラケー内訳
私はプランSSなのですが今回はちょっと0570番号にかけることがあったのでその他代金が加算されていますが基本ここはゼロになります。
関連記事:YJカードでのキャンセル時の明細と家族カードの住所変更は要注意
インターネット代内訳
mineoは3Gプラン900円×2で複数回線割引54円×2が適用されています。
wimaxはギガ放題プランで定額4733円です。
厳密に言うとインターネット代は6575円になりますが面倒なので家計簿上は7000円としています。
通信費はもっと節約できるけど節約しない方針
やろうと思えば通信費についてはmineoをカットしたり、auプランを見直せばもっと節約できるんですけど、節約することによってメリットがなくなることが大きいのでこれ以上は節約しない方針です。
wimaxを持ち出せばスマホは使用できますが妻と別々になったときにどちらかが使用できなくなりますし、スマホ本体にSIMがある方が便利です。
今まではずっと転勤生活だったので毎回毎回ネット回線を自宅に引くのが面倒だったのでwimaxのようなポケットwifiにしていました。今後は変更するかもしれませんがしばらくはこのまま維持していくつもりです。
生活が楽しくなくなるぐらいなら過度な節約はしない
お金を貯めるために節約をするということはとてもいいことだと思うのですが、節約することによって生活が楽しくなくなったり、つらくなったりするのなら節約なんてしない方がいいと思います。
コメント
詳しいご説明ありがとうございます。ライフスタイルに合わせてその料金になっているのですね。
行き過ぎた指摘、大変失礼だったと思います。申し訳ございませんでした。
めたぼ侍さん
何でも感じたことはコメントしてもらうほうがありがたいです。
私も、あ、そうなんかとか思うこともありますから^^
MINEOとかWIMAXとか単語だけ知ってて意味知らんけど、少なくとも言えるのは、
> 生活が楽しくなくなったり、つらくなったりするのなら節約なんてしない方がいい
でんな。その手段が論理的正解なんであれば徐々にでも慣れて行く努力をすべきやけど、月数千円クラスの節約なんて大方の場合は論理的正解ちゃうからなあ。
プライアさん
節約ってもちろんいろんな意味でした方がいいけど、自分が苦しい節約なんてほんと意味ないからね。
節約節約って叫んでいる人ほど、効率悪い節約をしている気がします。