新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックにより株価暴落 300万追加投資開始します

この記事は約3分で読めます。

2020年3月13日の日経平均株価・NYダウ

NYダウは前日比マイナス2352.60ドルとなっていて私はこんな数字初めてみました。今後もこのような数字はなかなか見ることがないんじゃないでしょうか。2020年3月9~13日の日経平均株価とNYダウの動きは連日1000円・1000ドルの変動が続いていました。

日経平均株価は一時17000円を割り込んでいたんですね。

そんなことを言っていたら翌々営業日には約3000ドルのマイナスでした。

2020年3月13日のeMAXIS Slim 先進国株式インデックス

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ( https://emaxis.jp/fund/252653.html

基準価額は10000円を割り込み9597円となりました。まさに急転直下です。ちょっと見づらいですが純資産総額も減少していますね。かなり売却されているんでしょう。

このグラフに2018年12月と今回の相場下落を書き込んでみました。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ( https://emaxis.jp/fund/252653.html

2018年にそこそこ大きな下落がありましたが直近高値からマイナス21%でした。今回は上記表を見てわかるようにマイナス32%となっていますね。直近高値からマイナス30%になったのでルールに基づき追加投資を発動することにしました。

ルールの詳細はこちらをご覧ください。

2020年3月13日の口座状況確認

SBI証券
SBI証券

インデックスファンドの保有は上記画像のみとなります。運用期間が長いたわらノーロード先進国株式はまだプラスを維持していますね。つみたてNISAは先週で一気にマイナスに突入です。

追加投資300万の投資先と投資方法

投資先については全世界株式が軒並み下がっているのでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を検討したのですが新興国株式の中で中国と韓国の割合がそこそこ高いと感じたのでやはりeMAXIS Slim 先進国株式インデックスで行くことにします。

中国と韓国に投資するのは何となく嫌なんですよね。心情的なものがなければeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)でも特に問題ないと思います。

投資方法はルール通りに毎営業日積立で積立額は2200円≒(300万÷1320日=2272円)となります。

SBI証券

ルールでは直近高値のマイナス10%に戻ると追加投資を中止するとしているので基準価額を確認しておきます。直近高値14067円×90%=12660円ですね。

追加投資めっちゃ少なくない?と感じた方もいるでしょうがセミリタイア後の投資は安全方向により傾いたものにしたいのでこのような形が私はいいかなと考えています。

コメント

  1. 八百祢 より:

    ついにクロスパールさんも動き出すのですね。
    一括投資ではないんですね。
    毎日2200円ずつ投資(増資)をし、基準価額11253円に戻るまで続けるってことで合ってますか?

    • 八百祢さん
      今後相場がどう動くかわからないので一括は博打になりかねないと思います。

      >基準価額11253円に戻るまで続けるってことで合ってますか?
      はい、合ってます。

      直近高値 14067
         ↓
      マイナス20% 11253
         ↓
      マイナス30% 9846(追加投資開始)←今ここ
         ↓
      マイナス20% 11253(追加投資中止)
         ↓
      マイナス30% 9846(追加投資再度開始)

      このループですね。

      インデックス投資は右肩上がりでいずれは現在の直近高値を超えてくるはずですから、その後も資金が尽きるまで繰り返しです。

      ただ今度高値を付けたらちょっと手を加えるつもりです。
      これはまた機会があれば記事にします。

  2. 見知らぬ男 より:

    300万円投資ですか。
    ということは、300万円の余裕資金があるということですね。
    私は、資産増加を目指して、ほぼ全ての資金をフルインベストメントしていたので、この局面で投入できる資金がありません。
    以前、クロスパールさんは4000万の資産を保有して、内訳を現金1200万、株式2800万としたいと書かれていました。
    この記事を読んだときは、現金の比率が高いのではないかと思っていました。
    しかし、この局面になって、その考えは正しいと思えるようになりました。
    上がるときはガンガン上がるので、現金を多めに持っていても、現金以上に資産額が増えます。
    逆に下がるときは、あっという間に大幅に減少します。
    手持ちの現金分の金額があっさりと無くなります。

    結局、上がるときだろうと下がるときだろうと、現金を多めに保持しておくのが正解なのだと思うようになりました。

    • 見知らぬ男さん
      フルインベストメントは上昇相場ではその威力を最大限発揮しますが、裏を返せば下落したときも同様となりますからね。
      見知らぬ男さんのフルインベストメントの判断は間違っているとは思いませんが、今「しまった」という気持ちがあるのであれば自分の最適解ではなかったということなんだと思います。

      私はリーマンショックでボロボロになった(当時はFXでしたが)経験からどうしても安全よりな思考になってしまうんです。
      現在の相場だけをみると現金を多めに保有しておくことが正解のように感じますが、それも結果論だと思うんですよね。
      これが逆にもっともっと伸びていたらフルインベストメントで良かったと感じることでしょう。

      重要なのは無リスク資産(現金等)とリスク資産(株式等)の比率がどうであれば自分は落ち着いて判断できるかだと思います。
      ちなみに私は現金:株式=20~30%:80~70%ぐらいですね。

  3. たけす より:

    現金をある程度確保しておくと、暴落時に追加投資を行ってリスクを下げることができるんですね。
    セミリタイアを目指して投資を始めたところなのでとても勉強になりました。
    今は日本もアメリカも株価がかなり上がっているのでいつか暴落が来るのではないかと不安な状態ですが、現金も確保して備えておきたいと思います。

    • たけすさん
      投資をはじめたところと言うことなので長期の投資期間があるのかなと思いました。
      インデックス投資の場合は右肩上がりを想定しているので、現金を自分の納得できる額だけ確保しておき少しずつ投入していきたいですね。
      今は高値なのかどうかわかりませんが自分のリスク許容度の範囲でうまく投資できることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました