私はもうテレビって要らないと思ってるんですよね。今の若者はほとんどテレビを見ないというけど納得できるものがあります。
それは昔に比べてほんとうにつまらなくなってしまったからだと思う。
私も昔はテレビのバラエティ番組をよくみていましたが、現在はまったくみていません。自分がいろんな経験をしてきて刺激のあるバラエティ番組ととらえることができなくなったのかなと感じたこともあるのですが、そうではなく昔の番組はやっぱりおもしろかったですよ。
特に今では規制されてできないことも平気でやっていましたよね。今の番組は規制規制でとにかくまとまりのいい番組を作るようになっていると感じます。まとまりのいいとはあり大抵にいえば日常で経験できますから何の刺激も受けずにつまらないという感想にしかならないんじゃないでしょうか。
ユーチューバーが人気ですがこちらはまだ規制がされていない部分が多いのでおもしろみがあるという若者の認識なんでしょう。アラフィフのおっさんがみてもおもしろいものもあります。一般人がしているということで親近感もあるのかもしれませんね。
テレビ放送するのはドラマ・映画・スポーツ・音楽番組のみでいいと思います。ただこれだとネットで完結しちゃうんですよね。ネットの発達によりテレビはもう要らない時代になってきているのは間違いないでしょう。
ニュース報道については迷うところですがやっぱり要らないかなあと思います。ニュース内容のほとんどがどうでもいい内容ばかりだし、正確な報道をしているのかさえ怪しいと感じます。
テレビとネットの決定的な違いはテレビは意図しない情報も得ることができますがネットは意図しない情報は得にくいということだと思います。
いっそのことテレビ会社は全部合併して、ドラマ・映画・スポーツ・音楽といった専門チャンネルを担当するという構成にしてはどうだろうか。
コメント
ただでさえつまらんなって来てるのに、さらに合併して競争なくしてどないすんねんw
TVは受動そのものだから思考停止してバカが量産されるとか言うけど、おれはアホみたくただ見るって時間も必要やと思うんよなあ。そうでなきゃ慌ただし過ぎでしょ現代人。
プライアさん
慌ただしいのだったらテレビもみずにぼーとしてる方がいいと思うんだけどなあ。
テレビを見て思考停止はよく言われているけど自分の中ではそうでもないという感じがあるす。めちゃめちゃ突っ込み入れるのは関西人だからなのか。