少し前からブログ更新通知、おすすめ本紹介のツイートを除いてTwitterをお休みしています。今日はその理由っていうか気持ちについて書いてみたいと思います。
端的に理由を説明するなら「疲れたから」になります。
Twitterで知り合えた方々からはとても有益な情報や知識を与えてもらって感謝しています。そういったものでなくても雑談をしたりして楽しく活用していました。
しかし粘着質で訳の分からない返信を何度も繰り返すアカウントがあるのも事実なんですよね。もちろんこういった人はほんの一部ですから特に気にしなくてもいいといえばそう感じます。
不特定多数に発信するTwitterですから多様な価値観、感情があり自分の求めない返信があることもあります。私はそういったことは許容できるので特に問題ないんですが本当に意味のないっていうか、何が言いたいのかよくわからない返信がくると疲れてしまうんですよね。
例えば、私が「転職するにはこういったことに着目した方が良い」みたいなツイートをしたとすると、「資格がないから無理」「おっさん・おばさんだから無理」という返信があったりすると私からすると「そうなんだ」としか言いようがないと思うんですよね。
「だからどうなの?」っていう気持ちにしかなりません。
これだけではありませんが他のツイートに対してもとにかく「自分は〇〇だから無理」みたいな返信を延々としてこられると疲れてしまうんですよね。
こういうのって自分には無理っていうことを訴えているんだけど私にそういわれてもどうしようもありません。だって本人が無理って考えいるなら無理なんでしょうからね。
先ほどのツイートの返信として「私もやってみようと思うけど○○の時はどうすればいいかわからない」「クロスパールさんの言ってることは○○が違うんじゃないですか?」みたいなものだと会話というか話が進んでいくと思います。
ツイートの内容にもよりますが「会話を続けた方がいいツイート」と「すぱっと終わらせても問題ないツイート」ってあると思うんですよね。文字で書くとうまく伝わらないかもしれませんが、行間を読んで欲しいってことになりますかね。
まあこういうのも私の感情であって他の人はそんなの関係ないよっていう人もいると思いますが私はこう感じちゃってるんですね。
そういうことで一旦Twitterから離れてみようと思ったわけです。
しばらくしたらまた戻ってきますので、その時はよろしくお願いいたします。
コメント