台風19号により停電&断水を経験して防災グッズを検討

この記事は約2分で読めます。

18:00から21:00ぐらいまでの停電&断水は記憶があるのですが就寝してしまったので実際はどのぐらいだったのかは定かではありませんが、たった3時間足らずでも防災グッズはあった方がいいなと感じました。

私は阪神大震災を経験していて防災グッズはほとんど役に立たないと感じていました。当時は防災グッズがあったとしても取り出すことができない程建物が崩れてしまったからです。しかし災害の程度が軽い場合は防災グッズも役に立つことがあるなと今回感じました。

過度な準備は必要ないと思いますが3日分ぐらいの備えはあってもいいかもしれません。それ以上になると避難所に行った方が賢明だと思います。今後もこのようなことがあるかもしれないので今回あったら良かったと感じたものを記録しておきます。

手回し式のスマホ充電器

ちらっとネットで調べてみましたが手回し式+乾電池のハイブリッドのものがあるみたいですね。基本的にラジオを聞くことはできるみたいです。情報源としてラジオは有効なんですけど自分の地域の状況をダイレクトに知るにはツイッターが最適だと感じます。

今回の停電&断水にしてもツイッターでつぶやくと近隣地域のツイートを多く見ることができました。そして鳥取の場合は「あんしんトリピーメール」が非常に役立ちます。

飲食関係

水・お茶などの水分とパンやそのまま食べれるものはあった方がいいですね。カセットコンロ等でお湯を沸かしてあたたかいものをとることもできますね。

紙コップ、割りばしなども使い捨てができるので便利です。

衛生関係

ウエットティッシュや防災用の簡易トイレはあった方がいいですね。簡易トイレは凝固剤を使用するものが多く販売されているようです。大小含めてビニール袋は重宝します。

防災グッズは必要ですが過度な準備は不要

ネットでみるとまれにアホみたいに備蓄している人がいるんですが、個人的には疑問を感じられずにいられません。冒頭にも書いたように個人的には3日分程度で良いと考えています。

数週間孤立するような立地の場合は必要かもしれませんが私が住んでいるのは鳥取市の中心街ですので比較的早く行政の対応があると考えられます。

私もそうですが災害というのはいつ降りかかるのかわかりませんから、今回の経験を次に活かしていきたいです。

お探しの記事がありましたら検索・タグをご活用下さい。→検索・タグ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

この記事を書いた人
クロスパール

セミリタイアして関西から鳥取に移住しました。インデックス投資・日本個別株とアルバイトをしながらのんびりと暮らしています。自己紹介は「クロスパール」をクリックで。

クロスパールをフォローする
日記
クロスパールをフォローする
心豊かにシンプルライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました