かれこれ10年以上は続けている習慣になりますが私は12月は極力何もしないようにしています。
何もしない、動かないというのは新しい何かをこの時期に始めたり、興味本位で何かを突発的にしないということですね。
世間一般では12月は何かとバタバタする雰囲気がありせわしない日々が月末に近づくほどあると思います。そういった中で何かに手を付けるとうまくいかないことの方が多いと感じるからです。
よく新しい年になったら目標を立てて何かを始めたり、がんばったりしていこうということも聞きますが私的にはまったくピンときません。
年単位で区切ることに特に意味を見出せないんですよね。
もちろん年単位で区切りよりブラッシュアップするということならわかりますが毎年新しい何かに挑戦するという人が多い印象でそんなに毎年することがわいてくるのかなということも感じます。
少し脱線してしまいましたが12月は平穏な毎日を過ごして来年から何か新しいことをしようかなということも考えないことにしています。
通常の毎日とするにしても1年の振り返りぐらいでしょうか。
こういった習慣を10年以上続けてきて感じるのは意識的に心も体も休ませる期間は必要なんじゃないかということですね。エネルギー充電期間と呼んでもいいでしょうね。
時間は連続していますからどこかで区切らないとマンネリになってしまうかもしれないので新しい年から何かをしようと考える人が多いのも何となくわかる気はします。
しかし時間が連続しているからこそ、どこかで自分の心と体をメンテナンスする期間を取った方が良いと考えています。
私はその期間を12月としていますが別に他の月でも構わないでしょう。10年以上前から私は1~11月でおおまかなスケジュールを組みます。
つまり12月になるまでにはほぼすべてのタスクを完了している状態にしているということですね。
時間は容赦なく進み過去に戻ることはできませんから、スケジュールを組むことはとても有意義な時間をもたらすことでしょう。
あなたも年間スケジュールを考えてみませんか。
さあ、12月は世間の喧騒とは逆にゆったりした時間を堪能したいと思います。
クロスパールは12月は動かない。
コメント