目標アセットアロケーションは比率で表示しているのですが金額的に自分がどれぐらいなら心地よいかというのを考えてみました。資金配分するのは生活防衛資金、当面の生活費、優待クロス資金、投資信託に積立できる資金です。
生活防衛資金について
こちらは何度考えても生活費15か月分ぐらいあれば十分だろうという結論に至っているので1か月の生活費20万×15か月で300万となります。
当面の生活費について
こちらは20万もあれば通常は生活するのに困りませんが大きな買い物(家電、パソコンなど)や税金の支払い時もあるので100万程度あれば十分だと考えています。
優待クロス資金について
こちらはあればあるだけいのですが1年間やってみて自分的には1000万程度あれば満足できる優待クロスが実現できて心地いい気持ちを保てます。
投資信託に積立できる資金について
上記3つ(生活防衛資金、当面の生活費、優待クロス資金)以外の資金がこちらにあてはまります。
資金配分はこのようになります
生活費防衛資金 銀行A(300万)
当面の生活費 銀行B(100万)
優待クロス資金 カブドットコム証券(1000万)
投資信託に積立できる資金 SBI証券(残り)
この状態をキープできるように給料が入れば振り分けていく予定です。
コメント